
お支度ボードに、イラストはいる?いらない?
書いてある文字を見て意味がわかる子が使う
お支度ボードは文字だけで作ります。
例えば、時間割を見て
翌日の教科書を用意できる子は
文字だけで大丈夫です。
イラストや写真を用意する工程を
省けます。

シンプルだからわかりやすい
文字が読めても
言葉の意味を理解することが難しい子や、
文字が読めるようになったばかりで
写真やイラストの方が理解しやすい子には、
写真かイラストを使うことをオススメします。

お支度ボードを買うときや作るときの
参考にしてみてください。
#朝の準備がラクになるお支度ボード
・・・・・
「なんで私だけ」をサポートする。
社会福祉士 えり
福祉大学の福祉心理専攻卒。社会福祉士の資格と特別支援学校教諭一種免許を活かし、福祉型障害児入所施設(以前の知的障害児入所施設)で8年間勤務。夜勤がある交替制の勤務をしながら子育てをすることは難しいと感じて出産を機に退職。5歳児の母。
子どもたちや保護者の方たちをサポートしてきた経験と、我が子と過ごす時間を満喫しながら仕事をしたいという想いから、「制限があると感じている人と、一緒に歩き出す。」を実践中。
#子育て #こどものいる暮らし #子ども #こども