![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102973903/rectangle_large_type_2_51b5e9996542674a1d43021ce1f7c022.jpeg?width=1200)
ヒンメリ②コースを公開しました!
こんにちは!
長らくお待たせしていた「ヒンメリ②コース」を本日公開しました!
今回は、「どのようなヒンメリを作ればよいのか」という課題からスタートし、まるでヒンメリの世界を旅するようにレッスンを作ってきました(^^)
受講してくださる方も、そのように感じていただけたら嬉しいです!
盛りだくさんの内容になっていますので、時間をかけてじっくり受講してみてくださいね♪
ヒンメリ②コースはこちらです↓
レッスン内容はこのようになっています。
Lesson1(資料を基にお話します)
・特に心動かされる作品の特徴とは
・ヒンメリ全般に共通する魅力
・正八面体の意味について
・形から受ける印象
・ヒンメリの色について
Lesson2(資料を基にお話します)
・素材の研究「麦を知る」
・稲との対比で麦を理解する
・麦の起源
・麦という文字
・私たちが麦で作る意味とは
・現代のヒンメリの役割を考える
・ヒンメリと盆栽
Lesson3(資料を基にお話します)
・自然の中の幾何学ー黄金比ー
・正八面体のヒンメリの比を考える
Lesson4
・円形ヒンメリの計算
・円形ヒンメリを作る
Lesson5
・五芒星ヒンメリの計算
・五芒星ヒンメリを作る
日本人がヒンメリを作ることの意味や、ヒンメリのどんなところに魅力を感じているのかということもお話しています。
なぜ日本人がこんなにヒンメリが好きなのか…その糸口になるようなところにも触れられたかと思います。
ヒンメリを作る人、ヒンメリストのために意味のある内容にしたいと思ってつくったコースです。
このコースを受講されることで、よりヒンメリの魅力を感じていただけると嬉しいです(^^)/
いいなと思ったら応援しよう!
![Forest Chimney 麦わら手仕事教室](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54882898/profile_fa6714c1ce9dbeadbb81a40f8ecae5f0.png?width=600&crop=1:1,smart)