麦編みコース、夏の応援キャンペーン
こんにちは!
今日からお得なキャンペーンを開始しますので、
ぜひご活用くださいね(^^♪
前回のレッスン
前回はヒンメリ②コースをアップしました。
ヒンメリ作りの深い部分を皆さんと一緒に巡ることができたかなと思います。
まだ受講されていない方も、ぜひ!(^^)/
きっと、作り方の本には書いていないことにも想いを馳せることが出来ると思います。
次回のレッスンは麦編み④コース
そして次回は、麦編み④コースをレッスンしようと思います。
こちらは、夏にかけて動画を制作していきます。アップは、8月中に出来たらいいなという感じです。
麦編みは、練習が必要な麦藁細工ですが、そのスパイラルがとても美しいので、ぜひ取り入れていただきたいものです。
「麦編み」という言葉は私の意訳で、元にした言葉は”wheat weaving”=
”小麦織り”という意味の英語。日本では「かごを編む」と言いますので、「織り」ではなく「編み」という言葉を選択しました。
(詳細はこちら↓)
日本の「蛍かご」とほぼ同じような形も作りますが、私自身は日本のものを習ったわけではなく、独学で欧州の技術を学んでいます。
やはり、穀物の藁から何かを作り出すというのは万国共通であるとともに、そこに流れている精神的なものが、その装飾に価値を加えていることも共通しています。
ヒンメリを作る方は多いですが、麦編みはまだ知られていません。
スパイラルを綺麗に編めるようになれば、ご自身の自信につながることと思います。
それは、手仕事が世界の成り立ちから真似び(学び)、新たに世界を生み出していくことと繋がっているからだと思います。
麦編みコース、夏のキャンペーン
麦編み④コースのアップは夏の終わりになるかと思いますが、
その前に、まだ①~③コースを受講されていない方はキャンペーンをご利用ください。
本日6/13より、①~③コースの受講料をそれぞれ200円引きにさせていただきます。
期間終了は、7月末を予定していますので、忘れずにお手続きくださいね!
麦編みは水を使う作業になるので、夏の間がとても気持ちよくできる期間です。
ぜひ楽しんで練習をしてみてください!(^^)/