見出し画像

回転と今年の総括(今年もありがとうございました!)

2024年も終わろうとしていますね。
明日、12/21は今年の冬至です。

SeedingSchoolでは、冬至に自分の家から見える朝日または夕日の位置と、半年後の夏至に見える朝日・夕日の位置を比べてみましょう、とお話しています。

皆さんは、ご自宅からの夕日の位置などを把握されていますか?なかなか意識することも少ないかと思いますが、ぜひ見てみてくださいね。

太陽と地球のダイナミックな動きの中に、「私」がいることを感じられます。それはヒンメリを見るのと同じような感覚かもしれません。

「ヒンメリは、なぜ回り続けることが大事なのか。止まってはいけないのか。」これはずっと考えている私の大きなテーマです。

回転することが強調されるのは、太陽との関係だけではなく、世界のすべてのものが動き続け、変わり続けていることとも関係するかもしれません。

現代の私たちよりも、昔の人の方がそこに対して敏感で、ある意味畏怖の感情を持ち、それでいて「変わることを受け入れていた」のかもしれないなと思います。

SeedingSchoolでは、麦の観察をしています。先日、麦の葉がくるくるとねじれていました。面白い現象ですね。
つる植物は回転によって上っていきますが、葉っぱがねじれる植物は他にあるでしょうか。

見つめれば見つめるほどに、麦は不思議を投げかけてきます。いつか秘密を打ち明けてくれると嬉しいですが(笑)。


今年もありがとうございました!
今年はずっと温めていた講師養成講座を開講することができました。これにより、麦藁手仕事の精神的な面を広めるという私の想いが形になってきています。また、直接仲間と繋がり、話し合える場があることで、さらに研究も進みそうな気配です!
SeedingSchoolの次期募集は4、5月を予定しています。ご興味のある方は、ホームページからメーリングリストにご登録くださいね。

また、このnote教室に次いでFANTIST教室もスタートしました。
動画レッスンは、自分のペースで緊張せずに気軽に進められます。

お子さんが小さい方でも、お仕事が忙しい中で「作りたい」思いが溜まっている方でも、どんなに遠くに住んでいる方でも。この意味深い麦藁手仕事に取り組んでいただけます!

きっと、ぱっと心に光るものを感じていただけることと思います。

教室自体はこの12月で無事にまた一年超えて、丸4年。2025年は5年目に入ります。これからも麦わら細工の研究を深めていきたいと思います。


最後に、この時期のおすすめ記事を貼っておきますね。


↑SeedingSchoolはまさにこのようなことから、目指し、今まさに繋がりづくりの場としても活躍しています♪

みなさま、素敵な冬至&クリスマスを。良いお年をお迎えください!☺️

いいなと思ったら応援しよう!

Forest Chimney 麦わら手仕事教室
あたたかいお気持ち、とても嬉しいです。活動の原動力(珈琲や自分のメンテナンス)にさせていただきます! ※麦藁の普及については、一旦「BASE」にて各種麦藁を取り揃えましたので、活動終了としました。今後はSeedingSchoolの各教室にて育て、普及することを目指します。