見出し画像

退職宣言とメンタル不調

大企業のパート事務から零細企業の正社員へ転職したものの、職場の方のやり方についていけず転職7ヶ月目にして退職しようとしています。

新年に入り職場で退職したい旨を伝えました。
本音はマイクロマネジメントに耐えられないからなのですが、建前として「家庭の都合で退職したい」と仕事が続けられないことを言いました。

そうしたらその数日後、事務所の代表ともう一人の社員から「ちょっと話せるかな?」と声をかけられ・・・。手元には何やらびっしりと質問内容が書いてある紙を持っており、辞めたい理由を根掘り葉掘り聞かれました💦

どうして?
状況を全部話して。
他に理由は?
こうすれば退職しないでもいいよね?
などなど・・・

正直びっくりしました。
退職理由ってそんなに詳細な話をしないとダメなの?私のプライバシーは?

しごとセンターのアドバイザーの人は細かく聞かれても「一身上の理由でそれ以上は話せない、プライバシーに関わることだから」と言えばいいとのことだったのですが・・・。

波風を立てたくないという甘さから、半分本当で半分は大袈裟に盛った別の理由で退職したいと言ってしまいました。そしたらさらに取り調べのような質問が1時間以上続くという。矛盾したことを言わないように脳を無駄にフル回転させましたよ。

恐らく通常の会社であれば、ある程度の説明をしたらそれ以上踏み込んでこないと思うのですが、ここはそれが通じない場所だから辞めたいんだった・・・とわかりました。

細かすぎるー。
かなり踏み込んでくるということの防御策が足りていませんでした。プライベートの話にずけずけと入ってくるストレスが加わり疲労度MAXです。


そんな中、先日聞いたvoicyの対談。精神科医のkagshun先生は、体と違って心の状態は数値では見えないけれど、心の調子が悪い時は

・睡眠(不眠)
・食欲(食欲不振、過食、甘いもの・お酒・刺激物への依存)

に現れると言っていました。

いつもと違う症状には注意が必要とのこと。
心と体はつながっているので、どちらかの調子が悪いともう一方にも影響を与えるんですね。

こちらの対談は主に中年以降のメンタルヘルスでどのようなことに気をつけたらいいのかを詳しく語っています。

まさに今、夜中に目が覚めてしまう中途覚醒で困っているし、せっかく長期的に体重管理をしていたのに、年末年始にかけては過食になってました。
ここ数日、肌もアトピーが非常に悪化して目の周りが見た目にも酷くなってます。ストレス、過食、睡眠不足が重なりとうとう肌にも…。
完全に心のダメージが体に現れています(涙)

メンタル不調に対してできる対策は
・数日に1回でも気持ちを数値化する
・言語化する、アウトプットする
とのこと。

アウトプットや言語化というのが心のストレスを軽くする上で重要なのでしょう。日記を書く他にも誰かに話す、相談するというのもアウトプットですよね。

私の中ではここ最近のあらゆる話がごちゃ混ぜになっていてストレスが大きくなっていると思います。1つ1つ書いて外に出し、分解できたらストレスが小さくなる気がします。
TO DOリストを消すみたいにストレスも分解して書き出せば1つ1つ消していけるかな?

あと思い浮かぶストレス管理とか、メンタル不調への対策は、
・バランスの良い食事
・適度な運動
・リラックス(マインドフルネス、深呼吸など)
・趣味を楽しむ(私の場合は登山)


複数のコミュニティに所属しているとどこかでストレス(悩み)が発生しても別の逃げ場ができるからいいとも話していましたね。

本来は働きながら転職活動をしたいんですけど、心が疲弊してるので、まずはこれ以上プライベートに踏み込まれないように確固たる退職の意思を伝えて退職し、このストレスを軽減させようと思います。

その後に今後の私のキャリアをどうしていきたいのか?を中心に考えていきたいです。
こうならなきゃいけないとか、みんながこうしてるからとか、思考の檻にとらわれないように自分がどうしていくのが自分にとっての幸せなのか?を再度考えていきたいです。

1日のうち長い時間を労働に使うので、メンタルもフィジカルも健康で働ける場所って大切ですよね。

いいなと思ったら応援しよう!