今日参考にしたページ(Linuxで動いてたC++をWindowsのターミナルで実行できる化する)2日目
◆getopt
とりあえず▲これで落ち着いた。
昨日調べていたやつだと、どうしても"GNU_LIBRARY"がfalseであるために
上手くいかなかった。だからと言っても分岐条件を削除して
他の部分に影響するのが怖いから新しく探してきた。
コンパイルは問題なし。
動作確認で何もなければいいな。
<参考>昨日の記事
◆unistd.hで使っていたopen()関数
#include <iostream>
#include <io.h>
でも黙ってくれず、警告文orz
_sopen()とか_sopen_s()とかも考えたけど
結局open()で記述子が欲しいから、どちらでもないなと。
#pragma warning(disable : 4996)
これで黙った。警告文回避しているだけだから、危ないっちゃ危ないけど。
◆エラーC3861
久々だと忘れがち。