
一週間で気になった記事[Oct 16, 2022]
TwitterやNews、ブログなどで気になったものをまとめました。
科学技術関連
van der Waalsについて
ファン・デル・ワールスって、博士論文でいわゆるファン・デル・ワールス方程式(理想的でない気体の状態方程式)を初めて発表して、その功績でノーベル物理学賞をもらっていたのか・・・https://t.co/35gpR4krtK
— TANIMURA Shogo (@tani6s) October 15, 2022
Take a look at Johannes Diderik van der Waals 1873 doctoral thesis where he first derived his equation of state: (P+a/V2)(V-b) = RT. This was the foundation for his future work on the state of gases and liquids. Van der Waals was awarded the Nobel Prize in Physics 1910. pic.twitter.com/CcJxmybW1c
— The Nobel Prize (@NobelPrize) October 15, 2022
私も知らなかった('_')
当然のように毎日関わっているのに。
クマムシを何度も凍結&解凍した結果、凍結中は寿命が減らないと判明!
クマムシを何度も凍結&解凍した結果、凍結中は寿命が減らないと判明!https://t.co/Qwl81up1NT
— ナゾロジー@科学ニュースメディア (@NazologyInfo) October 10, 2022
独シュトゥットガルト大はクマムシが死ぬまで凍結と解凍を繰り返す実験を実施。結果、凍結中クマムシは寿命を消費しないことが確認できました。この発見は人工冬眠技術などに応用できる可能性があります pic.twitter.com/tOhINLjTHg
女性教員3割、日本は最下位 大学など、OECD調査
女性教員3割、日本は最下位 大学など、OECD調査 https://t.co/AdrGLiehWk
— 共同通信ジェンダー問題取材班 (@kyodogender) October 9, 2022
コラム
What I learnt from 4 years at Google(僕がGoogleでの4年間で学んだこと)
昔のファイルを掘り返してたら、Googleを退職したときにチームメンバーにした「What I learnt from 4 years at Google(僕がGoogleでの4年間で学んだこと)」というプレゼンの資料が出てきて、我ながらいいこと言ってたwのでここに書きます。
— Kohei (@sidewaysz) October 13, 2022
1/5 人間関係は必要になる前に築け
— Kohei (@sidewaysz) October 13, 2022
業務で誰かの助けを得ないといけない状況になってからその人と人間関係を築くのでは遅すぎる。相手にどう助けてもらうことになるのか想像もつかないときから、損得勘定抜きで人間関係を構築すべき。
2/5 「個人的な動機」に注意を払え
— Kohei (@sidewaysz) October 13, 2022
人間、誰もが個人的な動機や優先順位をもっている。社内外の顧客やステイクホルダーの一人ひとりが何を大事にして、何を守るために仕事をしているのかに注意を払うべし。
3/5 自分自身を追い込む質問を投げかけろ
— Kohei (@sidewaysz) October 13, 2022
自分自身を追い込み、アウトプットのクオリティーを上げる質問を自分に問いかける。例えば、「いまやってるこの仕事を、自分は転職時の面接で胸を張って語れるだろうか?」とか、「いまやってるこの分析は、僕のキャリアでの最高傑作と言えるだろうか?」とか
4/5 Thought Leaderを目指せ
— Kohei (@sidewaysz) October 13, 2022
周りから頼られるソートリーダーになるには、計画がいる。まずは、分野を選ぶ(最初は狭いほどいい)。そして、自分しか持っていない情報やデータを集める(ユニークな情報無しにソートリーダーになれるのは天才のみ)。最後に、得られたインサイトを積極的に共有する。
5/5 フィードバックは宝もの
— Kohei (@sidewaysz) October 13, 2022
自分へのフィードバックは頭を下げてでももらいにいくべし。自分を客観的に理解することなしには成長はない。他人からのフィードバックは、その一番のヒント。
どれも大事なこと。
特に1と5は、本当に共感しかない。
トランプのマーク
トランプのマークって実は深いんです❤️♣️
— BuzzFeed🍡Kawaii (@BuzzFeedKawaii) October 11, 2022
推し活が捗りそうな【シンボルマークの豆知識】をまとめました🌟 pic.twitter.com/f9BW0COaWB
積極的にダイヤ使いになりたい笑
大学生活
働きながら情報系の大学院を修了した人の話
働きながら情報系の大学院を修了した|父 @fushiroyama #note https://t.co/1D5T2KlHFc
— 父 (@fushiroyama) October 12, 2022
3年間の修士課程についてようやく書きました。みっともない内容なので書くのをためらった部分もあるんですが、むしろそれで背中を押される人もいるかなと思って含めました。良かったらお読みください🙏
博士課程まで('_')
すごい。
お金関連
メガバンク vs ネット銀行
「メガバンクよりネット銀行が得」とよく聞きますが「結局どこのネット銀行がいいの?」という人多いと思います。結論、『住信SBIネット銀行』です。 pic.twitter.com/NPsBCRbIAU
— ねこみち|毎日図解でお金を学ぶ (@Tomojidien) October 10, 2022
英語関連
河野大臣の英語スピーチの掴みが天才
河野大臣の英語スピーチの掴みが天才…
— 川田耕作 (@kawata_tenshoku) October 15, 2022
会場大爆笑
「前回来た時は外務大臣でした」
「今回は防衛大臣としてきました」
「来年は、おそらく…○○として」 pic.twitter.com/E1opiPTHMl
プログラミング関連
UI
LINEのデザイン組織で担当した案件をまとめてるnoteのマガジンなんですが、「LINEのUIデザインって、どこまで何をやってるの?」を知りたい方にはぜひ見ていただきたいです。そこからやるの?そこまでやるの?って発見もあるかもしれません。 https://t.co/gt8TiikfxP
— GO (@nakatanigo) October 10, 2022
その他
岸田総理の心理的サイクル
誰ですかこんな面白いの作ったの😂 pic.twitter.com/ME93BjsduW
— ほのか@医療系仲良くお願いします🌸✨ (@usd7sITL5J2TAxB) October 10, 2022
信玄餅の面白い食べ方を教えて欲しい
よくお客さんから「信玄餅の面白い食べ方を教えて欲しい」とお声がけされます。
— 金精軒 (@kinseiken_jp) October 14, 2022
何か裏技でもあれば喜んで貰えるのですが、特に無いというのが現状で
自分たちもお客さんと同じように「黒蜜が絡みにくいし、きな粉が溢れるなぁ」と思いながら食べています。 pic.twitter.com/khG8NFoQCh
これからも、きな粉まき散らしながら食べる予定です!
それ覚悟で毎回買う。
徳島名物「そば米汁」
これは私もはじめて食べる。徳島名物「そば米汁」。美味しく食べるコツは「出されたら脇目も振らずにすぐ食べる」こと。鶏の出汁が美味しい。 pic.twitter.com/nVOcxq5GhI
— 蝉川夏哉 (@osaka_seventeen) October 14, 2022
徳島ラーメンにばかり気を取られて知らなかった。
次回行ったとき、挑戦してみたい!!
しじみをお湯で茹でるとスープが白く濁るのは、いったいなぜ?~トロポミオシン(タンパク質)が原因物質であることを解明~
【プレスリリース】しじみをお湯で茹でるとスープが白く濁るのは、いったいなぜ?~トロポミオシン(タンパク質)が原因物質であることを解明~ | 日本の研究.com https://t.co/xmydx4HnHl
— パンダざむらい Ph.D (@raota) October 12, 2022
サイレポってこう言う論文も出るのか…
https://research-er.jp/articles/view/115291
【悲報】エスカレーターさん、“琴”に負ける @仙川駅(東京)
【悲報】エスカレーターさん、“琴”に負ける @仙川駅(東京)
— 滝沢ガレソ⭐ (@takigare3) October 11, 2022
※正確な楽器名:十七絃(箏) pic.twitter.com/BKiTI0XllZ
信号無視の車と事故
いや可哀想すぎる。
— swepteyl (@swepteyl) October 9, 2022
めっちゃ納車楽しみにしてただろうにこんな事が納車前日に起きるなんて絶望でしか無い。
保険会社も180万はおかしいて pic.twitter.com/xQBeWfrA2m
圧倒的に信号無視する運転者が悪いのにな。
もやもや止まらん。
車を毎日運転するから、他人事じゃない気がする。
普通に2日に1回くらいは
交通マナー違反に出くわす。
信号無視だったり、
直進優先かつ対向車来ているのに
無理やり右折する車だったり。
急ぐくらいなら、ちゃんと時間に余裕もとうよと思う。
煽り運転は論外。
私は煽られたら、ゆーーーーーっくり走って差し上げますわよ。
急ブレーキかけることになったら申し訳ないですしw
(申し訳ないとか本当思ってないけど)
モチーフのゲーミングウェア
セブンネットショッピングで予約開始!
— マイメログッズ情報局 (@mymelo_goods) October 14, 2022
[マイメロディ]Gaming wear PNK (2023年2月下旬以降発売予定)
[マイメロディ]モチーフのゲーミングウェア。https://t.co/kfeg6QmLyJ pic.twitter.com/n11z41fRq9
すごーく楽そう('_')
オナガザル科のベルベットモンキー
こいつ知ってた?オナガザル科のベルベットモンキー。
— Z李 🇺🇦 NO WAR 🕊 (@ShinjukuSokai) October 13, 2022
見ての通りで金玉がスカイブルーなんだけど、性器の色が明るいほどオスの地位が高いんだってよ。
メスが鮮やかな色のオスを好むからこうなったらしい。
港区の女もそういうメス多いよな。年収とか身に着けてる物とかで判断してくるやつ。 pic.twitter.com/xxttQ75L3F
青い羽のエナガ発見、専門家「非常に珍しい」 福井の主婦が撮影
青い羽のエナガ発見、専門家「非常に珍しい」 福井の主婦が撮影 | 社会 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE https://t.co/Gccu8LKlLJ
— 野鳥・自然ニュース - BIRDER.jp (@birderjp) October 11, 2022
今週もお疲れ様でした。