![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149237104/rectangle_large_type_2_a9d2146d898cc37dd6170aed9fe4bd46.jpg?width=1200)
美文字のコツ その④
こんにちわ
美文字レッスン・さとみです
ご覧いただきありがとうございます
前回(点画の間を均等に)の続き
美文字のコツ
その④
今回は
へんとつくりのバランス
です
へん
つくり
(手書きでごめんね)
カッコよく作れたら良きなんだけれど
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147000274/picture_pc_dd334e986a53179da16e2d8967c8a62f.png?width=1200)
漢字を書く時の
へんとつくりです
たくさんある漢字は
このへんとつくりから構成されていますよね
そこで
このへんとつくりのバランスが
大事!
何が大事なのかというと
バランス
です
上手に配置をしないと
バラバラに見えてしまうんですよね
そして
このへんとつくりの
ルールもある
いくつかある
ルールの一つなのですが
ルールの一つを紹介しますね
【へん】が小さい(つくりが大きい)漢字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147000523/picture_pc_d6ba3bab6c1fcc3331e098636aa561f5.png?width=1200)
この場合は
【へん】を上に上げて書くのが良き!
ほんとかな?
って思ったら
一度書いてみてください
その他にも
へんとつくりのルールがあります
知りたいよ!って
思ってくれたら
お気軽に
コメントくださいね
お待ちしています
最後までご覧いただき
ありがとうございます