版画でめぐる岳温泉@福島県二本松市
二本松市を代表する温泉、岳温泉。
岳温泉で「十二支めぐり」という新たな楽しみ方ができることを知った。
十二支めぐりとは・・・
干支の動物の絵が彫られた12本の石柱が温泉街のあちこちにあって、その石柱で絵を刷って、十二支の動物たちを集めていくもの
これは行かねば!!と思い、さっそく岳温泉へ🚗
まずは、岳温泉観光協会で十二支めぐり専用ファイルをゲット!
十二支めぐり専用ファイルは500円。中に12枚のハガキと、四季折々の岳温泉を撮影したポストカードが入っている。
とても鮮やかな専用ファイル。これを持ってお散歩してるだけで気持ちがワクワクする☺️
ファイルに描いてある地図を見ながら、動物たちの石柱を探してくいく。
さっそく発見!
観光協会で借りたインクを石柱にポンポンと塗り、こんな感じでバランで擦ってハガキにうつす。
薄くならないように、真剣にゴシゴシゴシゴシ。
出来上がりはこちら!
十二支すべてコンプリートするまで、所要時間は1時間〜1時間30分ほどらしい。
途中ですごくお腹が空いたら、観光協会の向かいにある『成駒』さんで名物のトンカツを食べても良し💮
ちょっと小腹が空いたら『佐藤物産館』さんで、とろんたま(温泉卵)を食べても良し💮
疲れたら温泉に入るのも良し、鏡ヶ池の景色に癒されるのも良し💮
十二支めぐりをしながら、岳温泉の街歩きを楽しめちゃう素晴らしい企画😭♡
(十二支の原画は二本松市ゆかりの芸術家の作品というのも推せる)
一日で全部周ってしまうのがもったいなくて、半分は次回へ持ち越し。
今度は桜の時期に挑戦したいなぁ。
サムネイル画像:お気に入りの版画🐯(寅)