【No.2 】ECOな食料買い出し

eco本などを読んでゼロウェイストには程遠いなと思う事もあります。
それでも出来る事からやってみようとか、これは出来ている!と思うと楽しい気分になる事に気が付きました。
日常の中の出来ている事、これからやってみたい事などを考えてみたいと思います。

食料の買い出し編
ecoバック持参
レジ袋有料化に伴い節約モードで急速改善
バラ売り購入
同じものだと食べ飽きるのと、腐らせるのはもったいない、無駄という精神
まとめ買いしない
これも結局使わない、冷凍庫に永遠に入っていると気持ちが冷める為
小さいサイズの調味料を選択
一人暮らしなのでお得感が減ったとしても賞味期限になるべく使い切れるサイズの方が無駄がない
徒歩もしくは自転車で行く
まとめ買いしないので遠くまで買いに行かない
見切り品購入
単にお買得だと思って購入してますがこれも一つのecoだと知ると何だか良い事している気分

大まかにはこんなもんです。
脱プラスチックはまだまだ全然出来ていません。
たまにマイボトル持参する程度。
お惣菜も買うしパックの仕分けもイマイチ…
このような事を考えると全然出来てないという気分に落ち入りますが出来ている事も沢山あるから、少しずつ意識して、割とふとしたきっかけで出来る様になれば良いかなと思ってます。

楽しくecoな暮らしをする事から始めて行きたいと思います。

#eco #楽しくeco #ゼロウェイスト

いいなと思ったら応援しよう!