見出し画像

何しに行ったの?練習4回でゴルフコースデビュー!した話

1. ゴルフ用品にビビる私

本当に無謀だ。
申し込んだ後に激しく後悔をした。

初心者向けのゴルフ動画を見漁っても、
初心者すぎて、何を言ってるかも理解できない。
やはりプロの力を借りたほうが早いと考え、
まずは近くのシュミレーションゴルフの体験へ行ってみることにした。

体験の申し込みをしたはいいものの、
できれば自分のクラブで体験レッスンを受けたいと考え、
慌てて中古ゴルフ用品店へ駆け込んだ。

レディース用のクラブ9本セットにゴルフバッグも付いて、
39,800円!
悪くない値段だが、クラブも持ったことのない私にとっては、
かなり高額に思えた。
それに、まだ、仕事もないのに、、、と考えると、
費用対効果は見込めない気がした。

中古ならと、クラブ7本セットとゴルフバッグ付きで19,800円のものをメルカリで購入。
ちなみに、バッグはボロボロだった。。。
グラブの名前も用途も分らないので、
とりあえずドライバーと7番アイアンを持って体験レッスンへ!


2. ゴルフを学ぶ私

クラブの握り方、クラブの振り方、フォーム、この辺りを教えてもらいながら90分間、ドライバーで打ちまくって終了。

「ボールも当たってるし、100ヤード飛んだし、ここからは我流で学べば、そこそこいけるんじゃない??」と、
根拠もない自信だけを持ち帰り、
シュミレーションゴルフの会員勧誘は丁重にお断りした。
ちなみに、毎日打ち放題90分で月25,000円也。
噂には聞いてたけど、ゴルフはお金がかかる。

ゴルフクラブの次は、ゴルフウエア。
それも一つじゃないことにも驚いた。

クラブハウスに入るためのドレスコード。
ゴルフコースを回るためのドレスコード。
コンペ後のパーティーのドレスコード。

もはや、一泊旅行並みの荷物。
とりあえず、ゴルフコースのウエアを揃えようと思い、
ゴルフ用品店へ視察に行ってみた。
ゴルフクラブとも引けを取らないほどの金額。
そして、自分の普段着よりも若干高めの金額。
月に1回着るか着ないか分らない服に、この金額。

でも経営者が集まるゴルフコンペだし、このくらいのメーカーでないとダメなのか?

なんだか、お金ばかりを浪費しているとモチベーションも下がってしまう。

ここで威力を発揮するのはメルカリ!
タートルネック、アウター、スカート、レッグウォーマー、ゴルフボール入れ、カートバッグ、ゴルフシューズで、約20,000円。
ゴルフクラブも併せると、約40,000円で全てが揃った。


3. 間に合うか不安になる私

ここまでで、ゴルフコンペに申し込みをしてから10日が経過していた。
ここからは、とにかく練習するしかない!と、
保育園に送った後、早朝の打ちっぱなし場で、1人、練習に励んだ。
持っているクラブを使いこなすこともできないので、
ドライバーと7番アイアンの2本だけで、ひたすら打つ練習。
今思えば、もう1回くらいレッスンを受けとけばよかったかなと思う。

結局、打ちっぱなし場の90分打ち放題に4回通っただけだった。


4. 本番にもビビる私

そして当日、子どもの学校と保育園の送りを夫にお願いし、
慣れない準備にあたふたしながら、やっとの思いで家を出発した。
出勤ラッシュを想定しておらず、スタート20分前にギリギリで到着。
急いで着替えて、クラブハウス前に出てきたものの、
パラパラとした人数しかおらず、集合場所を間違えたのかと、かなり慌てた。

受付の方に聞いてみると、
みなさんは練習をしているとのこと。
練習?どこで?
ゴルフコースの傍らに、スタート前に練習する場所は用意されているようで、慣れている人は、スタート1時間前に到着して練習をしているようだ。
知らなかった。
そして、そんな気合いで挑んでいるコンペなのかと思うと、
急に緊張してきた。

誰も知らない顔だらけの中、チーム表が配られた。
もちろん、名前だけでは誰か分らない。
INとOUTも分らない。
やばい。怖い。

すると、コンペ主催会社の社員の方(Aさん)が話しかけてくれた。
どうやら同じチームらしい。
良かった、人当たり良さそうだ。
そして、もう一人、金融コンサルタントの役員の方(Bさん)。
Aさんも、Bさんも明らかに私より年下で、
人当たりの良い好青年だった。
ひとまず安心。
AさんとBさんも顔見知りのようだし、和やかな雰囲気の中、プレーが始まった。


5. 必死というだけの私

私は、キャディーさんの選んでくれたクラブで打ち、打数を教えてもらい、スコアの書き方も教えてもらいながらプレーをしていた。
1打目のドライバーも芝生を掘り上げたり、
バンカーなんて、何回打ったか分らないくらい砂を掬い上げた。
ゴルフマナーも知らないので、芝生の穴も、バンカーの均しも、
全てキャディーさんがフォローをしてくれた。

とにかく、私はゴルフコースを回ることに精一杯だった。
打つ→走る→打つ→走る。
極め付けは、コンペ当日1週間前から、子供の風邪をもらい、
咳と鼻水をこじらせていた。
「初心者+テンパる+コンデジション最悪」で、
ビジネスの話どころじゃなかった。

そして、とうとう、私の打つ順番が回ってきても、
AさんもBさんも、私を見てはいなかった。

当日まで頑張って準備して、練習して、
ゴルフコンペに来てみたけど、仕事のためになったのか?!

「一体、何しに来たのか」

コンペ後のパーティーで、
スコアランキングが発表され、私は堂々のブービー賞!
ゴルフコースデビューは、147というスコアで幕を閉じた。

最後に、主催者の協賛品争奪じゃんけん大会で、
異様な強さを見せた私は、
宮崎牛A5ランクすき焼き用肩ロース250gをGET!
終わりよければ、全て良し。


次回は「負けない!ダブルブッキングの忘年会の話」です。

自分の事業を売り出すために、まず始めた自社ブランディング。
その参考書として読んでいた本をご紹介します。
最後にはフローチャートも用意してあるので、すぐにアウトプットできて便利です。
起業を始めた方に是非お勧めしたい1冊です。



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集