2024年12月1日 音けっとに行ったぜっていう話。
タイトルの通りなんですけども。
ていうか、いい加減「タイトルの通り」っていう始め方やめたい。
音けっとに行ったって言ってるのに「カレーうどん食べました」とか話しだすワケもないのに。だったらタイトルは「カレーうどんを食べた話」とかにするわよ。
イントロ作るの苦手な一面がこんなところにも表れている。
どうしたらいいんだか。
はじめに
音けっとって何?って方のためにざっくり説明すると、東京で春と秋の年2回開催されている大規模音楽イベント、通称 "M3" のお手軽版みたいなイベントです。大阪で開催されるので、関西住で東京が遠いぜって人も気軽に行けるよっていうね。
M3とか音けっとの詳細を知りたい場合は……調べましょう。そのほうが確実な情報を得られます。
これ読んでるってことは、目の前にスマホ、PC、タブレット、何かしらありますね?すぐ調べられますね?
無理? どんな端末使ってコレ読んでるんですの?(お嬢様)
今回の一番の目的は、「アレンジ祭」の主催者であるあべしさんが初出展、というか、こういう音楽イベント初参加ということでね。
あべしさんの「参加します!」宣言を聞いた時、アタシは「ウッソマジカヨホナイクワ」と即決。ようやく対面でご挨拶出来てマンモスウレピーでワッショイワッショイ。っていうnoteです。
アタシはどうしてしまったんでしょうか。
今回も、戦利品を聴きつつコレを執筆しています。よろしくお願いします。先に戦利品情報をウピーしときましょうか↓。
戦利品
会場到着まで
音けっとには前回(2024年6月1日)も行ってますし、その時と会場も同じ(階数は違ったんかな?)だってんで「あぁヨユーだわ。目ぇつぶっても行けるわ」などと調子に乗ってたんですけど、出発直前になって(アタシ前回どうやって行ったっけ…?)と行き方をど忘れ。いや、電車を使うってのはそらそうなんじゃが。
けどまぁなんとかなるやろって思って、自宅を出発したワケですよ。
そしたら大阪なんばの地下で迷ったワケですよ。
情けない・・・それでも関西人か・・・。
おんなじような通路ばっかりでワケ分からなくなって、たまらず地上に出ましてね。これまた焦って地上に出たせいでワケ分からんところに出てしまって、思わず「どこやねんココ・・・」って言ってしまった。
クソッ…前回行ったときは地上なんて出てないのに……。
なんでこうなった?と改めて振り返ると、電車から降りて、出る出口(改札口)を間違えたんだと思う。油断した。Eraserって奴はこれだからダメ。
とりあえず、無事に会場に到着できたのでそこはヨシとします。次行くときはもう少し緊張感持とうか。いくら地元って言ってもね。うん。
会場到着、からの挨拶回り
到着して、いそいそと "いつもの首掛け" をセッティング。
挨拶回り開始というワケで、いきなり目的のところへ向かっても良かったんですけど、それじゃ面白くないよねって事で。とりあえずグルリと一周することに。この時ばかりは女性らしいお店の回り方でやらせていただきたく。
アレですってね。
ショッピングモールとかにおいて、男性は「目的のものへ一直線&買ったらすぐに退散」に対して、女性は「目的のモノも買うけど、他にも色々と見てまわる。ウロウロする」っていう傾向が強いらしいですね。
確かに、世の中のお母さんってそんな感じかもしれない。そんで、アタシはアタシで欲しいもの買ったらすぐ帰るし、前者かもなって。まぁアタシ男性ですし。
なんで男性で「アタシ」なんて一人称使ってるんですかって?
使っちゃダメっていう法律は無い。使っちゃダメっていう法律が施行されたらどうしよう・・・。
そんな話は置いといて。
アタシ、こういうイベントに参加するときはいつも「買い物」がメインじゃなくて「交流」がメインなのでね。
今回も、なんか良さげなのあったら買うかぁとか、知ってる人に会えるかなぁとか、そんな気持ちを抱きつつ、時間いっぱいまでウロウロしました。
今回の音けっとは結構出展側から話しかけられることが多かった印象。
前回はめっちゃビラ貰ったけど、今回はもう直接「どう?」みたいなのが多かったっすね。良いねそういうの。嫌いじゃないからどんどん来て。
あの "いつもの首掛け" をしてることで「それめっちゃ良いっすね!」って感じで話しかけられた。良いねそういうの。嫌いじゃないからどんどん来て。
ちなみにどんな首掛けかというと。こんなの↓。
光沢紙とヒモと印刷の環境があれば誰でも作れます。印刷の環境以外は100均で揃うはず。印刷はコンビニでなんとかなるさ。
ちゃんとした人はちゃんとした首掛けを作ってると思いますが、アタシはなるたけお金をかけずにいきたいので…。ケチじゃない。経済的って言って。
ちなみに、リングみたいなのを通してる理由は「重石代わり」です。
コレ無かったら、浮いてきたり知らない間に裏返ってたりするので、それの防止。
コレのおかげで結構話しかけられたんで、こういうのはやっぱりあったほうが良いんすねって再認識。まぁ開口一番自己紹介してるようなもんですし。便利よねって。コレ壊れたらまた作ろうかね。
で、話しかけられたことで話が弾んで、この勢いでじゃあ作品も買っちゃうかって流れになる。これで全く知らなかったサークルの作品、3サークルそれぞれ1枚ずつ買いました。
で、それらを聴きながらこれを執筆していますよ、と。
良い曲ばっかりで買ってよかった。
3サークルの内2サークルの作品については、試聴も無しにお財布を取り出したので「視聴しないんですか!?」って驚かれた。まぁ、もう話しかけられた時点で買うこと決めてたっていうか…不審者ウロウロムーヴしてたアタシなんかに話しかけていただいて…っていうことで、お礼も兼ねて。
その節はどうもありがとうございました。
爽やか + 疾走感 + 哀愁 + ロックってやっぱり最高だと思います。よろしくお願いします(何が?)。
3サークルの残りの1サークルについても向こうから話しかけていただきまして、もうその時点で買うこと決めたんですけども(理由は前述)、こちらは試聴させていただきまして。ハイ買うー。自分の好きな感じの曲キタわー。ってなりました。
特に、ゴリゴリに中華を合わせるのはもう最of高が過ぎてヤバみが深みでありがとうって感じ。アタシはどうしてしまったんでしょうか。
そうそう。アタシ、サインは断りません。「是非!!」って書いてもらいます。せっかく書いてもらえるのに「いいです」なんて断るアホおるんか?
アタシはアホじゃないので。道迷ったやつが何言ってんだか。
そしていよいよ知り合いの方々との挨拶になっていくワケで。
ウロウロしていたらLitsar.(リッツァー)さんに出会い、「どうもどうも!」って挨拶してたらrsy(あーるえすわい/あーるし)さんがやってきて、それがちょうどこなa.k.a.ふくたらうさんのブースの前で…
いつメン(いつものメンバー)ですねぇ。
同級生かよ。
アレンジ祭のおかげでこうして交流が広がったのでマジ感謝。
このお礼を是非ともあべしさんに直接・・・と思っていたら、どこかへ歩き去っていくあべしさんをLitsar.さんが呼び止めてくれまして。
ようやくご対面にてご挨拶・感謝の言葉を述べることが出来ました。
そりゃ嬉しいです。人生変わったようなもんですからね。アレンジ祭で。
夜神 月(神)に拝謁した魅上 照の気持ちってこういう感じかしら…。
「ブース戻られた時にまた改めて挨拶します!」って言ったら「もう戻りますよ~」って案内してくれました。やさしい。配信中のあべしさんそのまんま。何か操作するときとかに「よいしょ」って言う人は絶対やさしい。
で、あべしさんのブースにて改めて「お会いできてうれしいです」と、あべしさんとその奥様にもご挨拶することが出来まして。
ブースでは奥様の作品を購入させていただきました↓。
買ったは良いものの、落とすことを恐れて安易にカバンなんかに付けられないねこりゃ…。けど、何かに付けないとそれはそれでもったいないし、だからって通勤カバンには付けたくない。どうするかじっくり考えます。
この後、一旦あべしさんのブースを離れて他の知り合いの方のブースを巡っていきました。
Ambient × Technoが強いUDLRさん。相変わらずのAmbient × Technoで最高だった。あと、あべしさんのすぐ隣のブースでビビった。
それから、鏡音リン・レン × 民族調の隣野クロロンさん。ずっと気になってて、ようやく作品を手に取れたのうれしい。めっちゃ良かった。
挨拶回りで鈴木デコさんのブース、R.Ishikawaさんのブースへもお邪魔して、そんで一番異質だったのがrsyさんのブース。
なんかチンチロやってた。なにしてんすか。
チンチロで作品の値段が決まる上、どの作品が買えるかもダイスで決まるというヤバ設定ブースだった。値段設定は一番高くて¥2,000。一番安くて¥100。間が¥900。いいぜやってやんよ。
結果は¥900で既に持ってるヤツを買うハメになった。
ちくしょうギャンブルなんかやるもんじゃない。でもチンチロはたのしかった。なんなら音けっと後半、全ての役がそろうまでチンチロの傍にいた。
・・・そうね。ピンゾロが出た時はrsyさんといっしょに「ウオオオ!」とか言って盛り上がりましたけど……盛り上がりましたけど!
アタシもアタシで何やってんだ。
音けっと後半はチンチロやってたとは言いますが、その前まではあべしさんのブース前で色々と盛り上がってました。やはりというか、お知り合いが来るわ来るわ。
前回の音けっとで初めてお会いしたこだきんPさん、アレンジ祭マスコットキャラクター(?)の「Aさん・Bさん」のクッキーを差し入れして下さったKaQさん、今回もたまたま遠方からやってきていたティオレーさん。
ブースから離れてまたグルリと回っていた時にかち割り氷さんにもお会いしました。
人といっぱいお話出来て最高でした!ありがとーございました!
たのしかった!
会場から退散、お疲れさまでした。
そんなこんなで退散予定時間になったので退散という流れになりました。
予定が無ければ打ち上げとかにも行きたかったんですけど、残念。しょうがない。また道迷うからなコイツ。次はマジで気を付ける。
帰りは大丈夫でした。
次の半年後の音けっと、行こうとは思いますが、一般か、それとも・・・
って感じですね現状は。何かやれそうならやりたいんですけども。
やれるんか、今の感じで。全然DTM出来てないけど。
まぁまた落ち着いて考えます。
というワケで、
「2024年12月1日 音けっとに行ったぜっていう話。」でした。
P.S.
サムネイルのアレンジ祭マスコットキャラクター(?)の「Aさん・Bさん」は、Litsar.さんがモシャモシャしておりました。ウマい。スゴい。
もう「Aさん・Bさん」はマスコットキャラクターでエエんちゃう?
既にそうだったっけ?分かんない。