清水エスパルス 試合振り返り J1第9節(H)北海道コンサドーレ札幌 -ブラジルから来た男たち- 8.Aug.20
こんにちは、El Gran Equipoです。
今回はホーム、北海道コンサドーレ札幌戦の振り返りをしたいと思います。
昨年、痛烈なシーズンダブルを喰らった相手、サポーターの中にはあの悔しさを払しょくする試合を期待する方も多かったと思います。
結果としては、相手に退場者が出て、数的優位になった後半終盤に、ヘナトの強烈なミドルシュートが突き刺さるなど、3-1で勝利をものにすることが出来ました!
札幌にとっては、過密日程の中でのアウェイ戦となり、体力的にしんどそうな印象があり、ターンオーバーを敷いてフレッシュさを維持したエスパルスとのコンディション面での差が出たように思います。
それでは行ってみましょう!
1. スタメン
エスパルスは、ミッドウィークのルヴァン杯で全選手を替えたため、今節は前節と同じメンバーを継続して使いました。
札幌は、ルヴァン杯にも出場した、高嶺、深井、進藤、ルーカス、菅が先発となりました。
この試合も札幌は、マンツーマンでのディフェンスを行いました。前線は、鈴木が立田、チャナティップがヴァウド、駒井が竹内をマークし、そのほかは自分の対面の相手をマークする形になりました。
2. 前半の気になった場面
①マンツーマンをかいくぐったビルドアップ
序盤は相手のマンツーマンによるプレッシングがきちんとかかっていたため、エスパルスのビルドアップはミスが生じたり、ロングキックに逃げたりと上手く相手を攻略するに至りませんでした。
しかし、時間が経つにつれ、自分たちで動きをつけて、相手をつり出すことで、スペースを作りだすことに成功し、ビルドアップが改善されていったのではないかと思います。
上図は、ゴールキックからのビルドアップを試みた場面です。相手はぴったりとマンツーマンでプレッシングをかけてきたため、左サイド奥に押し込まれてしまいました。
しかしながら、そこで逃げることなく、ソッコ→立田→竹内→ソッコで相手のファーストラインを攻略し、そのまま縦に抜けた後藤へと展開し、状況をひっくり返すことに成功しました。
ここでは、西澤が札幌 進藤を引き付け、背後のスペースを空ける動きを見せました。札幌はかなり人を意識した守備を行ったため、プレッシングがはまらないとスペースを空けてしまう場面が見られました。
②持ち出せるセンターバック
序盤は前線からのマンツーマンディフェンスでエスパルスのビルドアップに制限をかけた札幌でしたが、時間の経過とともに、鈴木とチャナティップのプレッシングのスイッチがかからなくなりました。
ヴァウド、立田のところで比較的自由にボールを持つ場面が増えてきたため、時折、センターバックの効果的な持ち出しが見られました。
こちらはPKの場面に繋がるスローイン前の場面です。札幌はマンツーマンの守備配置となっているのですが、チャナティップのヴァウドに対するプレスが甘かったため、ヴァウドは自由にボールを持ち出すことに成功しました。
この持ち出しにより、マンツーマンを敷く札幌としては、誰かがマークを捨てて、守備に出ていなければならない状況が生まれ、札幌の守備に後手を踏ませることとなりました。
結果的に竹内が空き、そこから相手の裏を狙うパスが出し、相手の守備に圧力をかけることが出来た場面です。
ヴァウドがドリブルで持ち出す場面はこれまでも見られていましたが、パスの出しどころを探す間に詰まってしまうことも多かったように思います。この場面では上手く味方を使い、チャンスを作ることが出来ました。
③竹内の気の利いた守備意識
札幌はビルドアップ時にセンターバッグとボランチがかなり流動的にポジションを入れ替え、相手のマークをかく乱する動きを見せてきます。
その中で、これまでの試合でも見られたように、竹内が守備のスイッチを入れる場面が多くみられたように思います。
上図は、札幌がゴールキックからビルドアップを試みた場面です。この場面では、深井がセンターバッグの脇に下りて、ビルドアップを助ける動きを見せましたが、竹内がその動きを追い、プレッシングをかけました。
ボールは深井に入りますが、竹内のプレッシングにより、ボールをGK 菅野に戻します。
ここで竹内は、深井へのパスコースを消しながら、そのまま菅野にもプレッシングをかけました。これにより、菅野はロングキックでボールを捨てた形になり、エスパルスがボールを回収することに成功しました。
この試合、守備時にはヘナトは中央のスペースを埋め、竹内は札幌 ボランチの1枚に対して、かなり人を意識して(緩いマンマークのような形)でポジションを取っていたように思います。
中央を抜かれる場面が何度かありましたが、この場面ではその竹内の守備意識が上手くはまりました。
④遅れたネガティブトランジション
相手が直線的に攻撃を仕掛けず、ボールを握りながら攻めることにトライしていたため、比較的安定して守備を行うことが出来ていたエスパルスでしたが、札幌の狙いである逆サイドへの展開に苦労する場面もありました。
上図は、札幌のカウンターの場面ですが、エスパルスのネガティブトランジションが遅れ、札幌の右サイドで非常に危険な局面をつくられました。
結果的にチャナティップがルーカスを狙ったパスはミスキックとなり、事なきを得ましたが、一つ手前の駒井へ通された場合、決定的なピンチになっていた可能性が高いです。
この場面の前ではソッコが非常に良い持ち上がりを見せていたところでしたが、切り替えと周囲の選手(ボランチ)のカバーが間に合わなかった点が気になりました。
3. 後半の気になった場面
①不用意なファウルと壁の作り方
この試合、チャレンジが必要ではない場面(相手が背を向けてたり、味方の守備陣形が整っていたり)での不用意なファウルが失点につながってしまいました。解説の戸田さんも再三指摘されていましたが…
失点につながった場面では、札幌 鈴木はゴールから離れていくドリブルをしている中、立田と後藤の2人で守備をすることが出来ていました。
そのまま外に追い出していくことで、ゴールから遠ざける守備をすることが出来たのですが、立田がボールを奪いに行ってしまい、ファウルを取られてしまいます。
ここも勿体なかったのですが、その後の壁の作り方も勿体なかったです。このとき、壁は向かって左から竹内、カルリーニョス、金子という身長の低い選手で構成されました。恐らくこれをみて、札幌はキッカーを鈴木に変更したのではないかと思います。
直接狙ってくる想定がなかったのかもしれませんが、あとから振り返るとこういったところも気になる場面でした。
②ゴールの近くへ飛び出せ
勝った試合で細かい話ばかりになりますが、欲を言えば相手が一人減る前に勝ち越したかった。ということで、あと一歩でビッグチャンスにつながったと感じた場面です。
エスパルスのカウンターの場面、左サイドでボールを持った西澤が、広い視野から落ち着いてエウシーニョへサイドチェンジ。
時間を与えられたエウシーニョが中を伺いますが、中央に選手がおらず、結局大外の後藤へのクロスが流れてしまいました。
この場面で、カルリーニョスは外側に流れる動きでペナルティエリア中央のスペースを空けました。ここで、ペナルティエリア手前で止まっていた金子がスプリントをして内側へ走りこめば、中央でシュートチャンスを作ることが出来ていたのではないかと思いました。
前節も似たような場面がありましたが、今後に期待したいです。
③待望の勝ち越し弾
62分に札幌 田中が退場となった後、数的優位のはずのエスパルスに攻撃のミスが出たり、守備時に札幌の圧力に押される場面が出てしまい、試合運びの難しさが出てしまいましたが、ヘナトがやってくれましたね。
二枚の図で得点までの流れを示したものですが、終盤で札幌も相当疲弊したところ、エスパルスは相手を揺さぶって攻撃の糸口をつかむことが求められました。
1枚目で示すように、得点前の攻撃は左サイドを攻略することから生まれました。西澤が左センターバックを引き出してボールを受け、空いたスペースを後藤が取りました(後藤のこういった動きはいつも素晴らしいです)。
ここについてきたのが札幌 チャナティップ。左サイドにいた中盤の選手を動かし、相手を左サイドへと動かすことに成功しました。
その後、少し時間はかかりましたが、中村を経由し、ヘナトへ。それまで豊富な運動量を見せていた札幌 荒野のプレスも若干遅れて、得点となりました(もちろん、シュートもすさまじかった...!)
おわりに
数的優位になった後にピンチを迎えるなど、少し不安定な戦いになってしまいましたが、結果的に勝ち切ることが出来て、本当にうれしかったです。
この試合、札幌は5人選手交代を行ったのに対して、エスパルスは2人だけでした。また、札幌の走行距離は約105kmと平均走行距離の113kmを大きく下回っていました(退場者がいたこともありますが)。
やはり、エスパルスは体力面での差をきっちりと生かして勝つことが出来たと言えるのではないでしょうか。
この試合は解説が戸田さんであったこともあって、気が付かないポイントにも気づきがあり、勉強になりました。
ルヴァン杯を挟んで、次節は神戸をアウェイで破った仙台との試合です。
長沢と立田の対決にも注目ですね!
今回も最後まで読んでいただいてありがとうございました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?