清水エスパルス 遅ればせレビュー J1第19節(A)名古屋グランパス -守備構築について- 26.Sep.20
こんにちは、El Gran Equipoです。
今回は本当に遅ればせながらですが、J1リーグ第19節 名古屋グランパス戦の振り返りをしたいと思います。
7連戦の7戦目となった試合、主力の欠場もある中、体力的にも厳しい状況であったことは否めず、3戦目となったスリーバックは機能せず3失点。。
名古屋の中央が固かったこともありましたが、開始早々に失点をしてしまうと試合自体は難しくなってしまいますね。
今回は、次節の直前ということもあるので、エスパルスのスリーバックでの守備が機能しなかった部分を考察したいと思います。
1.スタメン
ヴァウドの欠場に伴い、今節も六平がセンターバックの位置に入り、リベロ的な役割を担いました。また、竹内の欠場には、河井を充ててきました。
名古屋は特に守備陣はメンバーをある程度固めている印象。特にセンターバッグ、ボランチのところの堅実さが光ります。
名古屋はトップに高さのある山崎を起用。結果的に六平との高さでのミスマッチは生じていたように思います。
2.守備で後手を踏んでしまったエスパルス
この試合では、名古屋のスリートップと阿部の4枚を抑えることにかなり苦労し、最初の2失点はスリーバックの脇や背後を使われてしまいました。
①3-5-2における前線の守備の作り方
エスパルスの守備ラインは5枚なのに対して、相手はスリートップ、人数は十分に揃っています。しかしその前の前線と中盤の守備できちんと制限がかけられないために、後方の守備が難しくなっていたと思います。
エスパルスの守備時の運用は、ツートップで相手センターバックとボランチに制限をかけ、サイドバックに出たボールにセンターハーフの1枚が出ていくというものだったと思います。
しかし、この試合のツートップのプレッシングは連携があまり取れておらず、片方がセンターバックにプレスをかけた後に、もう片方のトップが背後のボランチを消しきれず、名古屋にボランチを起点にされる場面が散見されました。
中央を経由されてサイドバックに展開されると、エスパルスのサイドバックへのアプローチはどうしても遅れます。
また、その背後に出来る中央のスペースを再び使われ、中央を経由して逆サイドに展開されるなど、名古屋に容易にボールを握られてしまう展開となりました。
名古屋はこれまでの2試合と異なり、スリートップ+トップ下という布陣だったため、エスパルスのアンカーはトップ下のケアを求められ、中盤のスペースを埋める働きが難しくなったところもあります。
ボールがサイドバックに出た際には、トップの1枚が中央のスペースを埋めるために少し下がって、5-3-1-1のような形を作ることが出来るとスペースを埋めることは出来たかなと感じました。
②中央のスライドが遅れると生じるほころび
上記のように、エスパルスの前線の守備をかいくぐった名古屋はボランチを経由してサイドバックを起点に攻撃を展開してきました。
これに対しては、中盤からのアプローチで制限をかけ、守備ラインはきちんと構えるという狙いがエスパルスにはあったと思いますが、中盤のスライドが遅れ、どうしても距離の近いウイングバックがアプローチをかける場面が増えていきます。
(特にエウシーニョのサイドで多かったかもしれません)
ウイングバックが出ていってしまうと、その背後のスペースを名古屋のウイングは狙ってくるため、センターバックがどうしても引っ張られます。
その背後に空いたスペースをトップやトップ下に使われてしまうと、守備者としての能力はどうしても劣ってしまう六平が晒されることになってしまいました。
スリートップにスリーバックを当てているので、このような状況はどうしても生まれてしまいますが、センターバックの空けてしまったスペースをアンカーの選手が埋めるといった対応が求められるように思いました。
3.攻撃の話も少し
エスパルスは守備時に5バックになるので、どうしても重心は後ろに下がってしまいます。
しかしながら、そこからロングボールで一発で背後を狙うという攻撃を志向しているわけではないので、後方からきちんとパスをつないで前進していく必要があります。
この試合では、ビルドアップに対して、名古屋が人数を合わせてプレッシングをかけてきた場面でも、河井を経由して上手くボールをつなぐことが出来た場面もありました。
この場面ではボールを持った選手の周辺の選手がうまく角度や段差を作ってあげることで、相手のプレッシングをかいくぐることが出来ました。
繋ぎのミスももちろんありますが、重心を下げて守り、相手を引き込んだところを上手くかいくぐることが出来れば、有効な攻撃に繋げることが出来るかなと思います。
4.おわりに
7連戦のレビューを何とか書いてきていましたが、7戦目にしてだいぶ遅くなってしまいました。。
チームが試合と試合の間にどういった準備をしているのか、分からないので、あくまで試合を見ての考察ですが、読んでくださる方々が、試合中に起こっている状況の背景を読み解くきっかけになればうれしいです。
きっとそれがサッカーを面白く感じるきっかけにもなると思うので。
さて、チームは久々に1週間の準備期間を得て、チーム全体でのトレーニングが出来たようです。
この連戦で得られた収穫と課題を生かして、次節大分戦でどういった戦いを見せてくれるのか、とても楽しみです!
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?