見出し画像

【清水エスパルス vs ガンバ大阪】 マッチレビュー J1 第10節 18.Apr.21

こんにちは、El Gran Equipoです。
既にルヴァンカップ横浜FM戦も終わり、遅ればせながら感はありますが、J1リーグ第10節、アウェイ ガンバ大阪戦を振り返りたいと思います。

前節の神戸戦で見せた流れをそのままに、この試合でもよいプレッシングと相手の隙間を突いたビルドアップで、うまく試合を運ぶことが出来たエスパルス。

ポストに当たるシュートが2本と、決定的な場面はガンバの方が多かったのものの、試合をコントロールし、得点を奪うという狙いに関しては、エスパルスが上回っていたように感じました。

それではいってみましょう!

1.スタメン

画像1

エスパルスは前節負傷交代の原に代わり立田が、そして中村に代わり西澤が先発しました。
対するガンバは、前節先発の高尾、奥野、福田に代わって、佐藤、チョセジョン、チアゴアウベスが先発しました。
佐藤はJデビュー戦だったようです。チアゴアウベスの出場には個人的に心躍りました。

2.成熟度を増したプレッシング

この試合でも前線からプレスをかけていく選択をしたロティーナさん。
選手の立ち位置とプレスのかけ方は試合を追うごとに良くなっていると感じます。
今節を見ただけですが、ガンバはビルドアップをそれほど重要視しているようには見えず、エスパルスのプレスも相まって、後方から繋いで前進されるという場面はほとんど作られることがありませんでした。

画像2

前半のガンバは、GKがボールを持つと図のように立ち、一見後方から繋ぐような雰囲気を見せるのですが、最終的にGKや三浦からパトリックをめがけて蹴るボールが多くなっていた印象でした。

様々な要因があると思いますが、三浦と昌子が東内に対して開いたポジションを取っているのに対して、本職がCB?の佐藤がどうしても低めの位置を取ってしまい、三浦との距離が近くなっていたことで、ショートパスの選択肢が減ってしまっていたように見えました。

これに対して、エスパルスのツートップはアンカーのチョセジョンを消しながら、CBへプレスをかけ、それに連動して、中山や西澤が前に出ていくことが徹底されていました(中山が、相手CBまで出ていく形はこの試合でも継続されていましたね)。

井手口がパスコースを作るべく幅広く動いていましたが、ここは宮本がケア。そしてパトリックへの長いボールは立田が果敢にファイトして跳ね返す、というように良い連動で守備を行うことが出来ていました。

これに対して、ガンバGK 東口は執拗にエスパルスのツートップの間に立つチョセジョンへのパスを狙っていました。
基本的に守備面でうまく行っていたエスパルスですが、ここを通されると2人置いて行かれてしまうため、嫌らしいプレーでした。

3.東口の縦パスを消す、プレッシングの修正

先述の通り、前半は、東口から、展開力のあるチョセジョンへパスを入れられる場面を作られたエスパルス。後半は前線のプレス隊の立ち位置が変化させ、対応を試みていました。

画像3

図のように、後半エスパルスは相手GKとCB2枚に対して正面に選手を立てました。これにより、明確に正面の選手に出ていく仕組みをつくり、且つ東口からの縦パスを消す狙いを持っていたように思います。

前に出ていく選手が多くなるのですが、後方の宮本、河井のボランチ2枚も背後のスペースを埋めるべく前に出ていく連動性を見せていました。

若干リスクを取った修正でしたが、この試合ではガンバが後方から繋ぐ形を上手く作れなかったことと、立田がパトリックにうまく対応出来ていたことから、少し前に舵を切ったのかもしれません。

4.明確な狙いを遂行し続けた攻撃

既に多くのレビュアーさんから指摘されていましたが、攻撃面でも準備していた狙いが上手く表現されていたと思います。
この試合のエスパルスの狙いは、ボランチの背後。井手口をつり出し、このスペースを西澤や鈴木が上手く使うことで前進に成功していました。

画像4

宮本監督のコメントにもあったように、ガンバは前からプレッシングをかけて相手に制限をかけることを志向しており、ツートップでエスパルスの最終ラインをけん制しつつ、サイドハーフとボランチの片方が大胆にプレッシングへ参加してきます。

特に井手口がエスパルスのボランチの位置(河井やエウシーニョ)へ食いついてくることが多く、エスパルスはその背後のスペースを西澤と鈴木に使わせることで、チョセジョンに対して2対1の局面を作り続けていました。

鈴木の前を向く反転力も素晴らしいのですが、このスペースで何度も前を向いてプレー出来たことで、優位に攻撃を行うことが出来ました。

5.エスパルスの攻撃面での立田の潜在能力

最後に、私が密かに期待を寄せる立田のプレーについても少し。
試合開始早々は少し慌ててしまう場面が多かったですが、その後は攻守に渡り安定したプレーを見せていたと思います。
そして特に攻撃面では、CBながら、ロングボールでのサイドチェンジや相手を外すパスを成功させ、現代型CBとしての潜在能力を見せました。

画像6

こちらの図は、試合開始早々の場面。右サイドから権田を経由し、宮本へ入れることで相手ボランチをつり出した状態で立田へボールが入ります。

ここで、ガンバ 小野瀬も立田へプレス。これにより、奥井と西澤に対してガンバ佐藤が対応しないといけない2対1の局面が出来ていました。
ここで赤線のように奥井を経由して西澤にボールを届けることが出来れば、一気にガンバの守備をひっくり返すことが出来る場面でした。

画像5

一方で、後半のこちらの場面では、立田がボールを回収し、奥井にボールを預けると、すぐに適切な位置を取り、ボールを受けます。

宇佐美に自分の右側を消されている状況であり、普通であれば、下がってきた宮本にボールを預けるか、権田に下げて作り直すところですが、立田が選択したのはもう一つ遠い位置にいた河井。

後ろではなく前、そして近い場所でなく遠くへパスを届けることで、前がかりにプレスをかける相手をいなし、逆サイドの中山まで展開することで前進を成功させました。

時に狙いすぎた選択により、パスを失敗してしまい、批判にさらされてしまう立田ですが、鈴木やヴァウドにない感覚でボールを扱える点は、後方から相手を剥がしていく狙いを持ったロティーナさんのサッカーにとって重要なピースになり得ると思います。

守備面での安定感も備わってきた立田の今後の成長に期待を感じるプレーでした。

6.良い戦い。ただ試合には勝っていない。

タレントの揃うガンバに対して攻守に渡り優位に試合を進めたように見えたこの試合。しかし、結果はスコアレスドロー。
よい守備からのショートカウンターだけでなく、後方からの繋ぎによる前進からもチャンスを作ることが出来ていただけに、どこかで一つ得点を奪い、勝ちたい試合でした。

実況の下田さんが言っていた通り、どちらも課題は攻撃。ただ、改善点は対局というのが、まさにこの試合を表していたと思います。

ガンバの課題であったビルドアップを上手く突けたエスパルスでしたが、決定力は引き続き課題。

ショートカウンターの局面でのプレー選択やペナルティエリア角を取った後のクロスへの入り方等、ロティーナさんならこれからきっと修正してくれるはずです。
(攻撃面はイヴァンさんだったかな?)

ケガ人を出しながらも出場した選手が、チームの狙う形を体現できるようになっており、どんどん期待の高まるチームになっているエスパルス。

ルヴァン杯を挟んでのホーム湘南戦。ここでホーム初勝利を勝ち取りたいですね!

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?