見出し画像

【野球】日本ハムドラフト考察 2024

2019年から3連続5位、22年から2年連続6位という長い低迷が続いていましたが、新庄監督の取り組みの成果で一気に2位に躍進となりました。特に打撃陣の飛躍は大きく、強力な印象を受けました。また若返りも図られており、チームバランスとしてはかなり良い状態になってきたと思います。

そんな日本ハムの獲得選手は以下の通りです。

2024指名選手

宗山を指名したものの外れで柴田を獲得。こちらはソフトバンクとの競合しましたが、無事に獲得できました。ソフトバンクは地元選手を逃して痛かったと思いますが、戦略的には日本ハムはお見事ですね。

また個人的に評価しているのは2位藤田ですね。大型左腕の成功例は少ないのですが、この時点での完成度で言うとずば抜けている印象です。将来のエース候補として期待できる気がします。3・5・6位の大学生は少し地味な印象なのですが、結構下位でも良い選手を見つける日本ハムのお眼鏡にかなった
選手なので楽しみに見たいと思います。

4位清水は前評判が結構高いのですが、個人的にコントロールに難があると感じており、この選手を育成できるかも楽しみに見たいところです。

24年の打撃成績をみてみます。

打席上位陣は打率などは多少物足りないものの、2桁本塁打が4人、2桁盗塁が1人で役割をまっとうしてますね。また水谷・田宮・清宮は打率・出塁率が高く、得点機会をしっかり作っていることが12球団2位の得点源として生きてます。

投手陣も見てみます。

伊藤は相変わらずエースとしてしっかり柱になっています。加藤がFAせずに残って初の10勝は大きかったですね。またFA移籍の山﨑も連続で2桁達成したことで、ソフトバンクを上回る3名の2桁勝ちは素晴らしいと思います。
加えて金村が成績以上の成長を見せており、21年1位のが1試合ながら1軍デビューしている点も考えて、まだまだ投手力は上がりそうですね。

次は中継ぎ陣です。

守護神の田中が中継ぎ・抑えとフル回転ですね。移籍組の杉浦・山本・齋藤などの活躍も素晴らしく、他チームの選手の見極めも凄いです。悪くはないですが、上位チームにしては少し物足りなさを感じますね。その点はドラフト組の浅利・山城は早い段階で出番ありそうな気がします。

25年戦略という点ではあまり大きなプラスはありませんが、将来的には大きな期待を持たせる内容に思えます。柴田と藤田が育つとかなり強力なチームになりますので、ファンにとっては夢のあるドラフトだったように思えます。

いいなと思ったら応援しよう!

Equinox
今日の夕飯は外食にします!!