![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153624370/rectangle_large_type_2_c022d71b2add1a4d6118ef9df1237d5e.png?width=1200)
【競馬】コリアカップ 2024
海外競馬は欧米・中東・香港・豪州・が主な遠征先になるのですが、
実はお隣韓国にも年に1回出走することが増えています。それが本日の
コリアカップとコリアスプリントの2レースです。
コリアカップ 国際GⅢ(韓国GⅠ) ダート1800m
2016年創設の韓国の国際招待競走です。
2016年から日本馬は参戦していますが、初年度から3連覇。
不参加と開催中止を除くと6回中5回優勝と圧倒的です。
しかもバリバリの一流馬というよりは、重賞級レベルで参加しても
圧勝してしまうほどの実力差があります。
ただ賞金が16億ウォンと日本のGⅠ級となっており、GⅢレベル級の
馬でも美味しいレースとなっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1725797181-pCOis32lGhRZSArPw6UTWQM4.png?width=1200)
今年はクラウンプライドとウィルソンテソーロが参戦。
クラウンプライドは22年のUAEダービー勝馬で昨年のコリアカップ勝者。
GⅠ勝ちこちこそないものの、GⅠ2着は3回あり実力はあります。
もう一頭のウィルソンテソーロもGⅢ3勝しているものの、GⅠ勝ちはなく、
こちらも2着が3回に今年のドバイWCで4着という実力馬です。
今年はクラウンプライド1着、ウィルソンテソーロ2着のワンツーとなり、
クラウンプライドは連覇達成となりました。まだまだ実力差があるようで、この2頭はだいぶ抜けてましたね。
コリアスプリント 国際GⅢ(韓国GⅠ) ダート1200m
こちらも2016年創設の韓国の国際招待競走です。
コリアカップほど圧倒はしていないものの、出れば上位争いをしています。
日本はダート短距離の重賞が少ないのもあって、2000mほどメンバーが
充実していないのもあるかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1725797511-rpHnzoGuDVYdykNIcR0b7CKU.png?width=1200)
今年は昨年の勝ち馬リメイクと芝が主戦場のジャスパークローネが参戦。
こちらもリメイク連覇、ジャスパークローネ2着でワンツーとなりました。
リメイクは昨年ぐらいから本格化してますし、ドバイゴールデンシャヒーンでも2年連続掲示板、今年はリヤドダートスプリント(GⅢ)も制しており、
連覇は実力通りという感じです。
びっくりなのがジャスパークローネで、こちらはカペラSや北九州記念などの芝1200mのGⅢを2つ制していて、明らかに芝主戦場で、今年のリヤドダートスプリント(4着)が初ダートでした。それでリメイクの2着は、芝・ダートと幅が広がって今後のレース選択肢が増えて楽しみです。
スポーツの日韓戦は熱いものがありますが、競馬はまだまだ実力差がありすぎて、しのぎを削ってという感じではないですね。ただダート本場の米国や
日本から種牡馬を輸入して、どんどんレベルをあげているので、そのうち
韓国馬が日本のダートGⅠに出走してくるなんて日も来るかもしれません。
いいなと思ったら応援しよう!
![Equinox](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138742543/profile_38c0cd29499cf176ec1448bef8efdfc3.png?width=600&crop=1:1,smart)