VEGAS Effectsが起動しない場合の対策[VEGAS POST]
要約
VEGAS Effectsが起動しない、あるいは起動してすぐクラッシュするのは競合するOFXプラグインが存在するため。該当するOFXプラグインを別のフォルダに移せばよい。
VEGAS Effectsについて
VEGAS EffectsはドイツのMAGIX社が開発している映像制作ソフト「VEGAS Pro」の上位版である「VEGAS POST」に含まれる、視覚効果やモーショングラフィックスに特化したソフトウェア。VEGAS系ソフトはソースネクストのWebサイトで年に数回 6割~8割引きの特価になるため、この時期を狙って購入するのがお得。
VEGAS Effectsの初回起動方法について
インストール手順はソースネクストのマイページからVEGAS POST(日本語版)→マニュアル→スタートガイド で確認できる。
「VEGAS Pro17」「VEGAS Effects」「VEGAS Image」をPCにインストールしたのち、まず「VEGAS Pro17」を起動してアクティベーション(シリアルナンバーを登録)する。
そのままファイル(F)→開く と操作して適当な画像または動画ファイルを開くと、画面下半分にタイムラインが追加される。その黄色い枠の内側で右クリックして「VEGAS Effectsで編集する(E)」を左クリックすると、VEGAS Effectsが起動する。
VEGAS Effectsが起動直後にクラッシュする問題
上記手順でVEGAS Effectsが起動するはずだが、何度試しても何も操作できないまま勝手に終了してしまう現象に遭遇した。また、VEGAS Effects自体を直接起動しても同様だった。
VEGASシリーズはただでさえ日本語の情報が少ないうえに、まだ登場して日の浅いVEGAS Effectsに関しては全く対処法が見つけられなかった。幸い対策できたため、記録として残す。
対策
VEGASシリーズの公式フォーラムを検索したところ、同様の問題に関する質問が見つかった。
ここで寄せられた回答をまとめると、
・"C:\Program Files\Common Files\OFX" にあるいくつかのOpenFXプラグインがVEGAS Effectsと競合している
・問題のプラグインは "BCC_OFX_3DObjects.ofx.bundle"、"BCC13_OFX.ofx.bundle"、"NewBlueFX"
・上記のプラグインを "C:\Program Files\Common Files\OFX" 以外のフォルダに移動すればVEGAS Effectsを起動できるようになる
・"C:\Program Files\VEGAS\VEGAS Pro 17.0\OFX Video Plug-Ins" にプラグインを移動すれば、VEGAS Effectsと競合させずにVEGAS Pro17から使用できる
備考
・OpenFXは対応する様々な映像制作ソフトで使用できる視覚効果プラグイン
・”BCC~ofx.bundle" はBoris FX社のBoris Continuum、”NewBlueFX” はNewBlue社のOpenFXプラグイン。よくVEGAS系ソフトにバンドルされているため、過去にVEGAS Proなどを購入した際に導入していることがある。