
多機種勢から見るmaimaiの魅力と推し譜面
自己紹介
アドカレ初参加(というかこういうブログリレーをやるのを初めて参加する)エクエスです。
名前の由来は中学の頃かっこよさそうなラテン語を拾ってきてそれをカタカナにして使っていて、それをそのまま変えるのが面倒だからそのまま使ってます。
ということで今回は自己紹介も兼ねてそこそこに色んな機種を触ってる自分から、独断と偏見でmaimaiにどの魅力を感じていて、どんな推し譜面を持っているかを書き散らかしたいと思います!!
(最近ずっとmaimaiやってるけど本当のメイン機種はオンゲキだからね///
本当はオンゲキ書きたいけどオンゲキ勢多いからmaimaiのことを書くだけだからね///
推しは高瀬梨緒)
maimaiの魅力
やはり全ての音ゲーと比較してmaimaiの1番の魅力だと思うのは2人プレイできることだと思います。
シンクを壊し、シンクを壊された男(女)にみんなもなろう!!!!
2人プレイはデメリットはほとんどないので初心者の方もぜひ声をかけて、2人プレイしたことない人も声をかけて楽しくプレイしていただけたら界隈も盛り上がると思うし楽しいと思います。(大体の人選曲困ってるから声を掛け🉐)
システム面での魅力としては、やはり音ゲーとしての異質差かなって思います。
中央からノーツが8方向に飛んでくる音ゲーは本当に異質しか感じなくて、手を出しにくかった… 今では1番やってるんですけど…
それにスライドが合わさってそのスライドの動き始めが1拍置かれから始動するからそれぞれの譜面にもはや愛を感じてくる今日この頃です。

でもこういう配置ができるのがmaimaiの魅力だと思うの
これがGreen+の時代に作られていたのがすごい

MAXIと書かれていく スライドの自由度と発想がほんとに
推し譜面の紹介
ということでここからはmaimaiをやっている上での推し譜面の紹介です。
LANCE
SS2ボス曲ことLANCEこの曲はほんとに楽しい譜面しててちょっと選曲悩んだ時に選んでしまう一品になっています。みんなもやりましょう。僕はリズム難、認識難大好き人間なので大好きです。
リズム難、回転、スライド込の混フレ、流しも入ってる総合地力譜面なので地力も上がるしほんとにやり🉐

炎歌
maimai+の時代からある曲から1曲から
この譜面がmaimai出てから1年以内に出てるのほんとに凄いって思う今日この頃(しかもスライドの自由度があまりない)
この時代にこの譜面作ったはっぴーさんほんとに天才って思ってる。

僕は低BPMの曲ほんとに大好きですもっと譜面数増やしてくださいお願いします。
SPILL OVER COLORS
Milkの譜面を全部やるかって埋めてる時に出会った神曲神譜面(個人的)なんでこの曲もっと前から知らなかったんだって後悔するぐらいにいい曲
TAPからのスライド持ち替えや流しもありしっかりと地力も鍛えられるいい曲。
これもはっぴー作の譜面(最近追加されたリマスターはJack こっちもいい譜面してる)ほんとにはっぴーの譜面全部好き(というかほとんどの譜面好きって言ってる)

あれ、この記事推し譜面の紹介だったっけ?
ここで紹介した譜面は13~13+の範囲で選曲しやすいと思うので是非やって欲しいです。
そして基本1人プレイしているみなさんも声掛けて2人プレイ、シンクつけをしませんか?今より絶対にmaimaiが楽しくなります!!嫌がる人はいないと思うので!!!
謝辞
外部出力をされている人の動画からスクリーンショットで譜面を一部使わせてもらっています。譜面研究にも使わせていただいています。