![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4536350/rectangle_large_247f2da0369902c78bff1d43a9947d24.jpg?width=1200)
ニンジャヘッズクラブイベント「HMC4」お疲れさまでした
5月27日は秋葉原MOGRAでニンジャヘッズクラブイベント「ヘッズ・ムレ・チイサイ・レディオ4(HMC4)」でした。遊びに来てくださったヘッズのみなさま、TLやUstreamを通じてのエア参加のみなさま、そしてスタッフ&関係者のみなさまお疲れさまでした!
動員数的にもこれ以上ない成功で、本当によかったですね。わたし個人としても、丸一日楽しく踊ってめちゃくちゃニンジャの話ができたので最高でした。今回惜しくもお仕事やご都合で参加できなかった方も、遠方でなかなか東京遠征が難しいという方も、今度チャンスがあれば遊びましょう。
簡単にイベントを振り返ってみたいと思います。
♩ ♩ ♩ ♩
今回もカオスだったショドー・コン
恒例となったショドー・コン、参加者が自由に色紙にショドーして壁に貼り出す企画ですが、またしても様々なパワのあるコトダマとウキヨエに溢れていました。
まずはフリー色紙を手に取ってみよう。色も選び放題!
わずかな時間のうちにどんどん壁が埋まっていく
アナログゲームもずっと盛り上がっていましたね。ラウンジは飲食しつつ話ができて、スピーカーから薄く下のフロアの音も流してくれるのでまったり長時間楽しめます。
チョーいろいろな音楽が大音量で
メインフロアのタイムテーブルとしては、J0SHUA=サンや北浜勇介=サンのメタルに始まり、小天狗=サンとみつたや=サンのディスコ~ポップス~お祭りミュージック、和刃=サンのニンジャスレイヤー朗読を挟んでチャブ=サンのロック~ダンスミュージック、ノロワレ=サンと私のハードテクノ~テクノという感じでした。流れがあって8時間があっという間。
エリーッ!でお馴染みの初登場J0SHUA=サン
うさぎ小天狗=サンと北浜勇介=サン
ネオサイタマ・サイバーVJとなった主宰のbetty=サン
今回はUstreamによるストリーミング中継もあって、音楽を聴いてくださっていた方もいるかと思います。カメラのアングル的に会場の雰囲気がどれだけ伝わったかあまり分かりませんが、おもしろい試みでしたね。MOGRAはわりとこういう、クラブでネット中継的なことをやりだした先駆者だったりするのです(いまはゲーム配信サービスのTwitchとも特別に契約しているのだとか)。
和刃=サンの熱のこもったニンジャ朗読
朗読「フィスト・フィルド・ウィズ・リグレット・アンド・オハギ」、すごかった…!最前で座って聞いててもうほんと、原作の世界にのめり込んでしまった。キャラの声音の使い分けはもちろん、地の文の静かな熱量を伝えるワザマエは相変わらず素晴らしかったです。それまで踊っていたニンジャヘッズたちが、みんな床に座ってじっと聞き入っている光景も印象的でした。
ハードな選曲で今回もがっつり躍らせていたノロワレ=サン
プレイリストとライブレコーディング音源の公開
自分の選曲について。今回は出番が最後だったので、事前にラストにかける曲だけ決めておいて、ほとんどは雰囲気をみながらその場で選曲しました。とはいえ、みんなけっこう踊り疲れ&立ちっぱでヘトヘトなのは分かっていたし、こういうときはじわじわハマる系のトリッピーな曲がいいなと思って、そういうのばかり持っていきました。
会場で自前のレコーダーで録った音源を編集して、今日SoundCloudにアップロードしてみました。めちゃくちゃいい音質というわけではないですが、当日のハコ鳴りに近づけるように少し工夫しています。
R-9 - Live@HMC4 20170527 | SoundCloud
https://soundcloud.com/epxstudio_nj/r-9-livehmc4-20170527
リンク先のMoreのボタンからmp3のダウンロードもできます。
以下はプレイリストです(太字が曲タイトル)。
1. Sigha /Aokigahara
2. Unam Zetineb /12 inch
3. Recondite /Cleric
4. Randomer /Stupid Things I Do (New School Mix)
5. Phil Kieran /Wasps Under A Toy Boat (Planetary Assault Systems Remix)
6. Gemini Voice Archive /Absoluto Disparate
7. TWR72 /Deform (Linear Version)
8. 菊田裕樹 /PICO PULSE -逝けるRP2A03のためのチップチューヌ- DIGIT THREE
9. Rödhad /Like Tears in the Rain
10. Maxime Dangles /Resilience
11. Vladw /Angulate
12. Hardcell /The Draughtsman
13. Spiros Kaloumenos & Niereich /Dual Axis
14. Mike Parker & Donato Dozzy /Stegosauria
15. Jessie Ware x Disclosure /Running (Slick Shoota Remix)
16. Calibre /Who's Singing
17. 坂本真綾 /色彩
18. どうぶつビスケッツ×PPP /ようこそジャパリパークへ
ここでかけたようなテクノが、いちおう私のメインの得意分野としているところで、シンプルで重いビートの上にヒプノティックな呪術系シンセリフが延々と反復するような感じのやつです。
こういうのどうでしょう。ふつうはなかなか聞く機会がないと思うんですけど、意外と延々と踊れちゃいませんか?単純に脳の普段使ってない部分が刺激されて、何も考えず気持ちいいのです。ユダカとカシイが2軒目に行ったクラブでかかっていたのが、こういう系統の音楽だったんじゃないかなとずっと思っています。
中盤でかけたピコピコした曲(21分くらいから)が「聖剣伝説」とかのゲーム音楽っぽいなと思った方がいたらそのとおりで、聖剣2~3でおなじみの菊田裕樹さんのオリジナル曲です。これは全3楽章からなる30分のミニマルミュージックの名作で、YouTubeでも聴けます。
この曲の切なさや儚さになんか合うかなと思って、モータードクロのアイサツの声ネタをサンプラーでリアルタイムに重ねて遊んでみたりしました。今回持ち込んだのは、KORGのElectribe SXというサンプラーです。全体としてニンジャアトモスフィアを出すために、あちこちでいろんな音ネタを使ってます。
で「色彩」はもう今回絶対フルコーラスでかけたいと思って、最初に決めました。別にニンジャ関係ないんだけど、みんな人理修復して最初のHMCだし、そもそもニンジャTLにいなかったら私は絶対FGOに出会っていないので、いろんな意味を込めて。だって大きい音で聴きたいでしょう!
「ようこそジャパリパークへ」はどうせなら胡乱なニンジャフレンズがワーッと盛り上がって終わるのがいいかなと思って、色彩のあとに用意していました。もちろん、誰かと曲が被るかなというのは予想していたので、サーバルちゃんの「ここはジャパリパーク!」で始まるけものたちの掛け合いパートのとこに、ここぞとばかりにサプライズのニンジャ掛け合いネタを入れておいたのです。ウケてよかった!
♩ ♩ ♩ ♩
改めて、今回も本当に楽しかったです。またヘッズでワオワオしたいですね。
どうもありがとうございます&お疲れさまでした~。