![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7568209/rectangle_large_type_2_f69f53557cd74ff54462214904354c83.jpg?width=1200)
江ノ島にニンジャヘッズが集った日
去る8月19日、江ノ島に遊びに行ってきました。それというのも、江ノ島のcafeとびっちょというお店で貸し切りバーベキューができるとのことで、ニンジャヘッズのかせいさんとぴんこ=サンがTwiPlaで参加者を募ってくださったのです。夏のコミケも無事に終わったタイミングで、気兼ねなく参加できました。やらなきゃいけない原稿がない開放感!
当日は天気にも恵まれ、8月前半みたいな常軌を逸した暑さということもなく、久しぶりの片瀬江ノ島駅のイカれた駅舎の赤が青空に映える。なんかこれも老朽化だとかで五輪前に建て替えするらしいですね…と思ったら、竜宮城が更に強い竜宮城に再臨するらしく。こういう方向性の狂気は好きです。
現地会場に集合するまでの短い時間で江ノ島を散策。実はこれまで西浜の海水浴場や江ノ電のほうには何度か遊びに行く機会があっても、江ノ島自体の記憶がほとんどなくて、もしかしたら子供のころに行っているかも、くらい。たぶんエスカーは初めて利用した。けっこうな山の上まで行くんですね。
有名な野良ねこスポットというのは噂には聞いていた
さて、バーベキューに集まったのはなんと40人! ニンジャ収穫祭、HMCなどのイベントごとにニンジャヘッズの集まりが良いというのは知っていたけれど、都内からそう近くもない江ノ島にこれほどとは。普段Twitterタイムラインを中心にIPの所在を問わずコミュニケーションを取っている我々ですが、この日限りの物理肉体をレンタルして出席されていた方も多数おられた模様。
顔が映っているものも含めてけっこう写真を撮った気がしていたのですが、見返してみると全然数が少なく、もっと撮っておけばよかったかなとも思います。わたし自身が映るのが苦手なだけにどうも気後れしてしまって、それでも楽しい瞬間はできるだけその空気も含めて残しておくようにしたい…。
※写真は非公開アルバムにまとめておきましたので、参加者の方はTwitterなどでご一報いただければDMでURLとパスワードをお伝えします。
お店側で全部準備されているバーベキューって、ビアガーデンとかでよくあるような簡易的なものを想像していたのですが全然違って、だいぶがっつりボリュームがあるものが出てきました。めちゃめちゃいいお店でした。
なにかとニンジャの話も弾み、おまけに用意した夏コミ新刊の行商めいたこともさせていただいて楽しかったです。ありがとうございました!
新江ノ島水族館へ
バーベキューが終わって、せっかくだから希望者で「えのすい」に行きましょうという話になり、引き続きニンジャ学会のかせいさんの仕切りで、30名以上ものヘッズが水族館へ。団体割引ですよ。もう遠足ですよね。
にしても、水族館の写真は難しかった…。けっこう撮ったけどほとんど失敗写真でした。水槽はカメラ初心者の練習にいいなんてことをよく言いますが、まずもってピントを合わせるのが難しく、動く被写体に対してシャッタースピードの判断も難しい。大きな水槽のどこをフレームとして切り取るか、色彩のどこにフォーカスするか…みたいなことを考え始めると、もう魚の鑑賞どころではなくなってしまう。これはまた今度ひとりで来てリベンジだな。
クラゲチャンは比較的簡単に見映え良く撮れて楽しい…
イルカショーも見ごたえあり(でも品川のほうがすごかった)
とにかく全方位にカワイイを振りまくカワウソ
旧式レイバーのようで超絶ときめいてしまうしんかい2000
エモがある残暑の江ノ島西浜。富士山も美しかった
大人になって、趣味をきっかけに休日にこういう遊びかたができるのって単純にうれしい。わたしはわりと多趣味なほうなので、いくつか別の同様のコミュニティに属しているつもりなのですが、ニンジャヘッズ界隈はそのどれとも違う謎の瞬発力と"幅"があって、おもしろいなと思います。とはいえ、なかなか地理的な制約もあり、SNSで繋がっているどなたとも遊べるということもなく…できるだけ多くいろんな機会があるといいですよね。
駅前のファーストキッチンでさらに何人かでチルアウトして、小田急に乗って帰りました。一日よく遊んだ。