
プロフィール
R-9 (あーるないん)
1980年生まれ。神奈川県横浜市でフリーランスのWebサイト制作業をしています。HTMLコーディングを中心に、デザインもディレクションも、Web関連の各種お困りごとをお手伝いしています。
EPX studio(EPXスタジオ)
https://www.epxstudio.com
趣味の範囲では、テクノ(クラブミュージック)に関心があり、同じ名義のアーティストとして作曲やDJで20年くらい活動しています。音楽では、古楽・バロック音楽やアルゼンチンタンゴなどの熱心なファンでもあります。
また、2002年より創作マンガ同人誌即売会「コミティア」において、同人漫画活動を行ってきました。現在は一次創作はお休みして、小説『ニンジャスレイヤー』の二次創作を中心に、個人サークル「鏡像フーガ」として、コミケへのサークル参加やTwitterなどを通じて作品を発表しています。
制作した音楽や漫画の発表の場として、個人Webサイトの運営を1997年から続けており、自らの作品のほか、映画・写真・ゲーム・ガジェット・旅行などについてブログ記事に類するものを書いてきました。当noteもその延長で、ごく個人的に関心のあるトピックや、鑑賞した作品などについての記事を散文的に執筆しています。
各種お仕事のご依頼については、下記の記事をご参照ください。
◆ ◆ ◆
主な記事のインデックス
主な記事を抜粋してジャンルごとに目次としてまとめます。
(最終更新:2019-11-15)
📽 映画・ドラマ・アニメ
・【映画】ジョン・ウィック:パラベラム
・【映画】ゴジラ キング・オブ・モンスターズ
・【映画】プロメア
・【映画】デス・プルーフ(極上音響上映)
・【映画】ピアソラ 永遠のリベルタンゴ
・【映画】ペンギン・ハイウェイ
・【映画】カメラを止めるな!
・【映画】バーフバリ 王の凱旋 完全版
・【映画】犬ヶ島
・【映画】レディ・プレイヤー1
・【映画】パシフィック・リム:アップライジング
・【映画】シェイプ・オブ・ウォーター
・【映画】スリー・ビルボード
・【映画/小説】The Martian(『オデッセイ』『火星の人』)
・【ドラマ】Marvel パニッシャー
・【映画】バーフバリ
・【映画】キングスマン:ゴールデン・サークル
・【映画】ブレードランナー2049
・【映画】『ザ・コンサルタント』『ブレードランナー』
・【アニメ】プリンセス・プリンシパル
・【映画】ダンケルク
・【映画】ジョン・ウィック:チャプター
・【映画】BLAME!(ブラム)
・【映画】『メッセージ』『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー・リミックス』
・『マトリックス』を観た
・ジョジョ3部アニメを観た
・【映画】ゴースト・イン・ザ・シェル/キングコング 髑髏島の巨神
・Netflixで観た映画メモ:2017年2月
🎮 ゲーム
・【ゲーム】エースコンバット7
・【ゲーム】GRAVITY DAZE
・ドラゴンクエストXI プレイ日記(4)
・ドラゴンクエストXI プレイ日記(3)
・ドラゴンクエストXI プレイ日記(2)
・ドラゴンクエストXI プレイ日記(1)
・【ゲーム】Detroit: Become Human
・【ゲーム】Scanner Sombre
・【ゲーム】Glitchspace
・【ゲーム】Descenders
・【ゲーム】スーパーマリオ オデッセイ
・Steamサマーセールで何を買ったらいいか(続き)
・Steamサマーセールで何を買ったらいいか
・FGO:深海電脳楽土SE.RA.PH
・Fate/Grand Order
・インディーゲーム日記(1) Blink
🎹 音楽
・London Elektricityのアルバムを聴いている
・【rural 2019】3泊4日テクノ山籠もり・前編
・MOROHA
・I Hate Models@VISION
・ザ・リーサルウェポンズのMV撮影を見学してきた
・Dub Phizix & Strategyを聴いてきた
・ザ・リーサルウェポンズのライブに行ってきた
・ザ・リーサルウェポンズにめちゃめちゃハマった
・DJミックスを録った
・自作曲アーカイブ用のYouTubeチャンネルを作りました
・スタニスラフ・トルカチェフのボイラールームがヤバイ
・チェンバロを全力で推す
・WIREのあった夏
・スウィングし、歌い、考える
・聞こえてはいけない音(通奏低音の話)
・トン・コープマン パイプオルガン・リサイタル
・テクノ2018上半期ベスト
・テクノ新譜試聴メモ:Inigo Kennedy - Strata
・私がバッハにハマったわけ:グールドのゴルトベルク
・秋・冬に聴く音楽
・シンセサイザーのすすめ
・2017年前半に聴いていたアルバム
・【音楽】Shobaleader One "Elektrac"
・オランダ・バッハ協会の「All of Bach」
・テクノと私(4):「レコード」が好き
・テクノと私(3):「ケンイシイ」が好き
・テクノと私(2):「ジュリアナ」が好き
・テクノと私(1):「ピコピコ」が好き
✍🏻 漫画・イラスト
・絵が描けないときに考えていること
・noteで電子版同人誌を販売してみて
・えもふりでユンコちゃんが動くまで
・東京コミコン2017へ行ってきた
・お絵かきライブ配信サービス「pixiv Sketch LIVE」を試してみる
・初めて同人誌即売会に参加した思い出
・好きな漫画の話
📷 ガジェット・テクノロジー
・最近撮ったfigmaの写真から
・スマートバンド「Mi Band 4」で睡眠と運動のトラッキングを始めた
・Ryzenで初めての自作PC
・買ったパソコンが初期不良だった
・Pixel 3aを買った
・K840 Mechanicalを買った
・わたしとパソコン
・Switchを手放しPS4を手に入れた
・ヤモト=サンを撮る
・Oculus Goが来た
・椅子をIKEA Markusに買い替えた
・ペンタブレット One by Wacom
・Wi-Fi体重計(Nokia Body)を買った
・Google Home Miniが来た
📝評論・イベントレポ・旅行記
・Vの『リングフィット』を観ている
・渋谷スクランブルスクエア屋上Shibuya Skyへ行ってきた
・防衛装備庁陸上装備研究所一般公開2019へ行ってきた
・渋谷で秋のアート巡り
・野沢温泉村を散策してきた
・かんたんな感想文の書きかた
・鎖骨骨折治療記(1)
・自転車でコケた顛末
・『 #我が家工房 1周年記念 大怪獣ショーwithザ・リーサルウェポンズ』へ行ってきた
・「和のあかり×百段階段2019」@ホテル雅叙園東京へ行ってきた
・わたしがハマったVの者たち
・【小説】帝都つくもがたり
・奥多摩に釜めしを食べに行った話
・うまれた日に
・麻辣汁なし担々麺を求めて
・多摩モノレール車両基地見学会「多摩モノまつり」へ行ってきた
・富士河口湖紅葉まつりへ行ってきた
・ベトナムフェスタ in 神奈川 2018
・熱海こがし祭りに行ってきた
・ナイトズーラシア
・ひとり海水浴
・大阪・京都旅行:太陽の塔に会いに行く
・大阪・京都旅行:大阪街歩き
・大阪と京都の宿がとても良かった
・大阪への行きかたがわからない[解決編]
・ムシが無理
・ベトナムフェスティバル2018
・憂鬱と好奇心のあいだ(胃カメラ体験記)
・【イベント】MJ’s FES みうらじゅんフェス!
・【小説】アルテミス
・仕事のことをつらつらと
・東京近辺のタイ・ベトナム料理店メモ
◆ ◆ ◆
🤘ニンジャヘッズ活動
・「HMC」をわかりやすく紹介します
・#ニンジャもくもく会 のごあんない
・江ノ島にニンジャヘッズが集った日
・HMC7&関西忍穫ありがとうございました
・#関西忍穫記念アンソロ 制作メモ
・『ベンダーミミック合同』寄稿作品
・【HMC6】お疲れさまでした
・#ヘッズ流行語大賞 2017ノミネート一覧(暫定版)
・【HMC5】お疲れさまでした
・ニンジャセンタ試験模試2017を受けてみて
・「ニンジャ収穫祭」でした
・J.S.バッハ作品にみるニンジャ象徴論的諸相:「マタイ受難曲」を題材に
・コミックマーケット92でした
・C92新刊「BEAT/TECH」のご紹介
・「ニンジャウスイホン読書会」構想
・夏コミ本の制作が終わりました
・ニンジャヘッズクラブイベント「HMC4」お疲れさまでした
・当サークルのニンジャ同人誌のご紹介
・ネオン、サイバネ、都市の闇:「ナイス・クッキング・アット・ザ・ヤクザ・キッチン」より
・JUNK-O-MIX(ユンコミックス)
👺ニンジャ感想文
・ニンジャスレイヤーをどこから読むか(2019年3月版)
・『ニンジャスレイヤー』Twitterリアルタイム翻訳連載ならではのギミックまとめ
・ニンジャスレイヤーTwitter連載7周年に寄せて
・【感想】ショック・トゥ・ザ・システム
・「サイバーテクノ」についての考察
・「ウシミツアワー・デッドフィッシュTV(2)」雑感
・【感想】ダメージド・グッズ
・【感想】ストームダンサー(上)
・【感想】グラウンド・ゼロ、デス・ヴァレイ・オブ・センジン
・【感想】灰都ロヅメイグの夜
<noteで有料販売中の同人誌作品>
創作漫画サークル「鏡像フーガ」として発行した同人誌の電子書籍版が、noteでご購入いただけるようになりました。途中まで試し読みができます。