![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156308618/rectangle_large_type_2_db62b2657f30e78a47a59396d40e1280.jpeg?width=1200)
見えない敵との戦い(日記)
秋の気配を感じています。もちろん、朝晩の空気感や、道端のコスモスやヒガンバナやキンモクセイからも感じているんだけど、個人的に最もヒリついたのは部屋の寝具に発生したと思しきここ数週間のダニとの戦いにおいてです。こんなことで感じたくなかった。
10月に入ってのある日、にわかに手足の虫刺されのようなかゆみが気になりだした。本当に急に、ぽつぽつと赤斑状の小さいかゆみが何個も。過去の経験から、これは秋口などに発生しやすいダニの被害かなというのはすぐに分かって、ただちに寝具をすべて引っぺがして洗い、ホームセンターでキンチョーのダニがいなくなるスプレーを買ってきました。店頭で見た中でも特に殺意が高そうなやつ。あちこちシュッシュして十分に乾かし、寝具も取り替えてこれで一件落着と思っていました。
ところが、それから数日なおも刺され続け…手足を中心に30か所以上もやられてかゆみで寝られないほどになり、いよいよ皮膚科へ駆け込むことに。市販のものより強いステロイド系塗り薬と、飲み薬を処方されました。ただ、お医者さんをしても原因がダニとは明言されず、なにしろそうだとして結局は自力で原因を見つけて排除するしかないのだから、これは調べて徹底的にやろうとなった。見えない敵との戦いの始まりだ。
そもそも自宅はリフォームから4年目で、寝室も別にそんなに汚くしているわけではないのです。掃除機もかけるし空気清浄機も回してるし、寝具カバーだって晴れた日には積極的に替えるようにしている。しかし、調べていくとダニというのはそれでも夏場に増え、秋にかけて被害をもたらし、冬の乾燥と寒さで死滅するというサイクルを繰り返すものらしい。それに、考えてみれば寝具のカバーは洗うけど、3年半前に買った無印の脚付きマットレスの「マットレスの中」まで掃除するわけじゃなし、目に見えないところはどうなってるか分かったものじゃない。そうなると部屋の隅々まで気になる。
さらに恐ろしいのは、現在の状況からでは実はダニではなく、近頃話題になっているトコジラミの可能性を捨てきれないことです。知ってる? いろいろ調べて怖くなっちゃった。可能性を検討するなかで特に気がかりだったのは、手足の露出している部分を重点的に刺されていること。これは、腹などのやわらかい場所のみを狙ってくるイエダニとは違う、トコジラミ被害の特徴なのだそうで、そうとなれば駆除はただごとでは済まない。実際、これも部屋の清潔さとはまったく関係なく、人間の移動や持ち込まれた段ボールなどが原因で今やいつ発生してもおかしくないらしく…恐怖!
とにかく、まずは数日かけて家具をすべて動かし、部屋の隅から隅まで検めたうえで掃除機、水拭き、乾拭きを徹底することにしました。寝具まわりのみならず表に出ている棚のものも全部出して、収納ケースから何から…全部。結果、トコジラミ駆除の記事で読んだような痕跡は確認できなくて、また過去を思い返してみても実物らしきものと遭遇した経験もないことから、やはりダニである可能性が濃厚になってきた。どうも、イエダニではなくツメダニという種類の場合、人体の動きへの反射として刺すことが多いのだそうで、その場合手足の露出した部分、しかも寝具と接触している部分が被害に遭うらしいのです。それならば合点がいく。
わたしは普段、前述した無印の脚付きマットレスの上にマットレスパッドとしてエアウィーヴのスマート 01を使用しているのですが、まずこのカバーを剥がして中のファイバー繊維を風呂場で水洗いする。その間に、使用していた薄手の羽毛布団と寝具カバー類をまとめてコインランドリーの乾燥機にかける。自宅の洗濯機と天日干しくらいではダニは死滅しないということで、コインランドリーの60℃以上のガス乾燥機を使うのが鉄板なのだそうです。
そして、マットレス本体や乾燥機が使えないもの(まくらやクッションなど)は部屋ごと燻煙剤で一網打尽にする。今回使ったのはアースレッドW。何が大変かって、電子機器や電子楽器などの機械が多い部屋なので予め避難させたり、ポリ袋でカバーをかけたりというのが。閉め切って2時間半ほど、終わったら換気しながらまた掃除機とハンドワイパーをかける。念には念で、最初に買ったダニ殺スプレーもシュッシュする。
![](https://assets.st-note.com/img/1729309166-xfKGFCBanOSEgpLc4sYRU8Jt.png?width=1200)
ここまで終えたのが一週間以上前の話。どうも、そこから新たには刺されていないようなので、ようやくこの件は解決したと言えそうです。しぶといことに、最初の被害から2週間以上経ってもまだ手足の無数のかゆみは尾を引いているのですが、症状と肌の状態ともに治ってきてはいて、ひと安心。
これほどの事態は初めてだったので、改めてダニへの殺意とともに学びを得ました。このあとさらにカーテンを洗ったり窓と網戸を拭いたり、要らないものをまとめて処分したりと、徹底お掃除マンになっています。秋はお掃除。みなさまも季節のものにはお気をつけください。
わたしは害虫退治の記事や動画を見る過程で、苦手な虫の写真を見まくってしまったのでせっせとブラウザ履歴を消しつつ、できることなら記憶も消したいです。ヤダーッ!