
表現力豊かな楽器<琵琶>
琵琶は、弓ではなく爪やバチで弦をはじく撥弦楽器(はつげんがっき)の一種です。古代、撥弦楽器を演奏するとき、数本の弦を内側から外へ向けて奏でる音を「琵」と言い、外から内へ向けて奏でる音を「琶」といったことから、撥弦楽器は「琵琶」と称されるようになったと言われています。
つまり、古代「琵琶」と呼ばれた楽器は、現代私たちが「琵琶」と呼んでいるものだけでなく、月琴、四弦、三弦など全ての撥弦楽器のことを指していたのです。
中国楽器は、それぞれに独特の音色を持っており、明るく躍動感のある感覚を表し、憂い悲しみ、叙情的な曲風を奏でることができます…………
●続きはこちら:
●合わせて読みたい:
●大紀元エポックタイムズ: