
ESGが悪魔である理由:「包括的」企業がESG格付けを粉砕する方法
歪められた尺度であるESG(環境、社会、ガバナンス)基準が普及されれば、実際の環境や社会に対して肯定的な影響を与えるよりも、「包括的な」価値観と進歩的なアジェンダを持つ企業を応援することになる。
最近、S&Pグローバルは、テスラにESGスコア37を与え、テスラは「環境」の面で60ポイント、「ガバナンスと経済」で34ポイント、「社会的」で20ポイントを獲得した。テスラとは対照的に、フィリップモリス、アルトリア、インペリアル・ブランズなどのタバコ企業のESGスコアは高かった。6月13日のジャーナリストのアーロン・シバリウムによるツイートに応えながら、テスラのマスクは「なぜESGが悪魔なのか」と、ESG格付けが企業をどのように差別しているのかを説明した。
6月13日のツイートで、ワシントン・フリー・ビーコンの記者であるシバリウムは、「S&P グローバルからロンドン証券取引所に至るまで、ESG格付けにおいて、タバコ会社はテスラを圧勝している。年間8万人以上を死亡させるタバコが………
●続きはこちら:
●合わせて読みたい:
●大紀元エポックタイムズ: