血の呻き 上篇(1)

うめ
ぬまじん・著

         一

 彼は、胸の上に頭を垂れて、ぼろぼろな小さな家々のもたれかかりあって並んでいる、日の光りも当らないような、狭いちまた泥濘路ぬかるみを、のろのろと步いていた。
 ひょろ高い瘠せたからだにひどくぼろけた短い黒がいとう(※オーバーコート)をまとって、黒いふくろかなぞのように、型のくずおれたソフトを眼深に被った下から、肩の上までも長い黒い髪がもつれて、垂れかかっていた。その洋袴ズボンも、小さな靴も、この所有者のように疲れ、破れている代物だった。
 それに、彼の左の肩から垂れている、重たい義手ももう壊れかかって、みじめな有様になっていた。歪んだ、古いひつぎのような屋根の蔭に沈む、八月末の夕陽は、じんあいはいとに汚れたような、悩ましい灰黄色な顔を歪めていた。低く垂れた空は、そのいとわしい陽光に塗られて、重い汚れた掩布(※おおぬの カバー)のように見えた。その下をぼろぼろな、この暗いろうこうの居住者たちが、のろくさとみちを步いていた。
 一方が材木置場の空地になっている三角辻に来た時、彼はふと立止った。その街角の店は、古着屋で、老いぼれた縊死者のような、汚ない襤褸ぼろが吊るされていた。彼は、長い間、その店の前に立ってじろじろと眺めながら考えていた。しかしこの、自分のからだや霊(※たましい)までも、売飛ばしてしまった人間に、何の売るべき物の残されているはずがなかった。誰が、こんな、ぼろけた生物の肉やその履物なぞを、買取るものだろう。
 彼は、溜息をついた。
 そして、またのろのろと歩き始めた。
「ふむ、洋袴ズボン吊りはないし、第一がいとうには、ただ一つのボタンさえも残っちゃいないんだ。……」
 彼は、自分自身に呟いて、言聞かせた。
 無論、その通りだった。
 しかしこの男は、二十歩も行かないうちに立止った。戸口に、黒い幕を垂れた、小さな居酒屋があったのだ。
「ふん」
 彼は、何かを冷笑せせらわらって、うなだれたまま、その黒い幕の中に、潜り込んだ。内部は、がらんとしてただ、向うの隅に、二人連れの泥酔者よいどれが、何か言い争っていた。外国米のふくろのような着物を着た男は、椅子の上に倒れて、訳もわからない事をしたもつれした声でわめいていた。もう五十くらいの、頭の禿げた瘠せこけた男は、その壁にもたれて立って、啜り泣きながら何かくどくどと友達を叱っていた。
 悩ましい腐った酒の臭いは、重く、暗い壁の中に淀んで、毒草のおりのように、すべての物と人とをむしばんだ。
 髪の長い浮浪者は、力ない步調で、ずっと暗い隅の方へ步いて行って、そこの壁の下の椅子にうずくまって、自分の頭を抱えて食卓の上にうつぶした。
 彼は、自分を支えている事も出来ないほど激しい疲労に蝕まれていた。
 その時、向うの隅の方に卓に吸い着いたようにせぐくまって(※背を丸くして・かがんで)一人で酒を飲んでいた、汚ないがいとうを着た男が、突然風のようにはって来た異様な人間を長い間じろじろ見ていたが、やがて瓶とカップとを両手にわしづかみにして、ふらふらする步調で彼の側へやって来て、黙って彼の前にカップを置いて、はげしい匂いのするウスキーを溢れるほど注いだ。そしてくずおれるように、自分もその側にすわって、したもつれしながら語り出した。
「さあ……これだけが、人間を、自分の霊をむしり食う地獄から、救い出してくれるんだ。ははは……」
 その男は、両手で自分の頭をつかんで、嗚咽すすりなくような笑い方をした。
 そして、彼にそのカップを押しつけてじっと再びその顔を覗くようにしたが、またぶつくさと呟きはじめた。その男はもう四十を越えた、骨ばった四角い顔をして、歯磨ブラシのような素張らしい、あかちゃけた髭を立てていた。その小さい眼は、ひどくよっぱらって黄色く濁って、尖ったまぶたの中で動かなかった。
 哀しげに垂れ下った下唇は、断えず痙攣的にふるえていた。
ところが畜生! これにも金だ。何てい事だ。金の泥濘の中から、這い出す事が出来ないとは」
 その男は忌々しそうに唾を吐いた。浮浪者は、気むずかしい顔をして、黙ってカップをした。
「君は、その……、何をする人かね」
 ブラシ髭の、泥酔者よいどれたずねた。
「何もする事がないんです」
「用事が……。ふうむ。字は読めるかね、いくらか」
「ええ、いくらかは……」
「読める。と、所で今日の新聞を見ましたか。……、記者を一人さがしてるんですよ。つまり君のような人を」
「あなたは、何者ですか」
「僕あ、その新聞のへんしゆう、……ちようといった風なものですよ。ただ一人でやっている。……所でどうです。その気はありませんか、ね」
「私を、買うと言われるんですね。すると……」
「ふうむ。買うと、……まあそうですよ。君は話せる………しかし……」
 どれは、嵐のような息吹をした。
「世界中から金を掃出しても、人間はやっぱり泥濘から這出せないんだ。この獣は……。買いますよ。確に。君の名は、何です」
ふじめいぞう
「藤、田、明三──、ふうむ。N誌に書いた人ですか」
「そうです」
ほんものでしょうね」
 彼は、顔をさしのべて覗いた。
「何の事だ。失敬、失敬、僕は、山口善助。……その貴方あなたがまた、なにゆえこの有様です」
「僕は、昨日ペンも売ってしまいました」
ただごとじゃない。まあ僕の社へ行きましょう。そして、し、し、出来る事なら、あの新聞に手伝って下さい」
「私は、貴方あなたに買われたんですから……」
「ヘ、ヘ、皮肉ですね。じゃあ何か一つ、く短かいものを……」
 編輯長は懐から、鉛筆と小さな原稿紙とを持出した。明三は、壁を見つめていたが、恐ろしい速さでなぐり書きを始めた。
 編輯長は、首を振りながら声を立てて、ペンを追って読んでいたが、しまいにはうなり出した。
「ふうむ。てき(※素敵)だ。『俺の今、脊負っているものは、埃と、疲れとばかりだ』とね……」
 彼は、二つばかり続けさまに手を叩いて足踏みをした。
「僕は、あのほら海の側の社に。あすこの二階で寝ころんでるんです。この洋服だけが、友人なんですよ。さあ。そこへ、行きましょう」
「いや私は、病人だから」
 明三は、うれわしげに言った。山口は、その手を握りしめて振りながら、吼えるように言った。
う、う。みな病人だ。哀しいみじめな病人だ。と、ね。じゃあ気のむいた時に、あすこへ。さよならさよなら」
 彼は、半分ばかり残ったウヰスキーの瓶を、高くさしあげて明三の前に置いて、ポケットから、雛くちゃな二枚の青い小紙幣(※二十せん紙幣)をつかみ出して卓の上に並べて、原稿紙をつかんでさっさと行ってしまった。明三は、そこで瓶に残った酒をすっかり飲み干すと、黙って戸外へ出た。
 陽は落ちて、街巷ちまたの上には、夜のとばりが垂れていた。彼は空地の角の、掲示板の側に立止って、ふらふらしている自分の頭に、話しかけた。
「所で、何処どこへ行く……?」
「おい。何をしているんだ。おまえは……」
 誰か背後から突然、しわがれた声で言葉をかけた。彼が振り返ると、そこに疲れきったような風をした年老いた巡査が立っていた。
「ええ、その落したんですよ」
「何を」
すこし、どうも売り残したものを、ね」
「何だ」
「自分のことですよ」
 明三は、くしゃみをして呟いた。
「何だと」
 巡査は、恐ろしい勢いで彼の前に進み出た。明三は、恭々しく一つ頭をさげて、さっさと步き出した。
「こら、こら、何所どこへ行くんだ。貴様は……」
何所どこも、行く所が、ないんです」
「ない……?」
 唇の尖ったたわけたこく(※黒人)みたいな顔の巡査は、彼の顔を覗いていたが、やがてうっちゃるように呟いた。
「ヘ、何だ! 狂人きちがいか……。さあ、早く行くんだ。此所ここまっすぐに」
 そして、手を振って暗い小路に步み去ろうとした。
「そして、どこへ行くんです」
 彼は、執拗に巡査のがいとうつかんでたずねた。
何所どこへでも……。S町の掃溜へでも。あすこには、おまえのような人間が沢山いる」
「そこでは、どうなんです」
うるさいな、そこで考えてみたらよかろうよ」
「何を」
おまえは、此所ここで、何をする所だったんだ」
「寝る所でした」
「寝る。土の上へか。白痴ばか! 此所ここは、そんな事をする所じゃない。いいか、わかったか。そんな所じゃないんだ」
「はあ……」
「さあ、早く、步いて行け」
 彼は、素直に首を垂れて、暗いみちを步きはじめた。
此所ここは、そんな事をする所じゃない」
 彼は、暗がりで、薄笑いしながら巡査の言葉を繰返した。
「そうさ、その掃溜へやって行こう。何も、考えて見る事もない。死ぬまで生きている事さ……」
 明三は、自分を冷笑せせらわらった。そして薄暗い街灯の光の下でポケットを探って、揉みくちゃになった二枚の青い二十銭紙幣を出して、しみじみと見入った。それが、彼の今の全財産であった。
 彼は、長い間暗いろうこうを、浮浪のらいぬのように彷徨うろついた。いろいろな影のような、きれぎれな想念が、頭の中で溜息をついていた。彼はうして、四時間も、訳の解らない街々を、さまよい歩いた。暗い空家の前に、長い間うずくまっていたり、赤い煙草の吊看板を、じろじろ見ていたり、一軒一軒がらんとした汚ない家々を覗いて步いたりしながら……」
 とうとう、掃溜へ来た。それは、S町の電車の車庫に近い空家のようながらんとした大きな木賃宿だった。そのわれかかった陰欝な建物は、石造の倉庫にもたれかかって暗がりにうずくまっているのだ。
 彼は、その壊れてしまって立てかけてある扉の隙間から、中へ潜り込んだ。
 破れかかったブリキ製の呼鈴が、疲れ果てたようなものうげな響を立てた。
 頭に黒い布片きれきつけて、変な黒いふくろのような着物をからだまとった、軀幹たけひくい妙な老婆が、薄ぐらい灯光の下で、この泊客の顔を気難かしそうに覗いた。
「泊るのかい。お前さんは」
 老婆は、しわがれた低い声でたずねた。若い男は、嘆息をついて言った。
「そうさ」
「金を、持ってるかい」
 明三は黙って、揉みくちゃになった一枚の青い紙幣(※二十銭紙幣)を、彼女の掌の上に置いた。
何故なぜ、早く上らないの、この人は、さあ」
 老婆は、急ににやにや・・・・笑いながら喋り出した。
 がらんとした家根裏が、吊されたむしろ襤褸ぼろ布片きれで、区劃しきられた十幾つかのへやが出来、その通路は地面であった。襤褸ぼろくるまった人間の頭が、黒く床に吸着いていた。北隅の、かなり広いかくの中には、五しよく(※一燭はロウソク一本分の明るさ)の電灯がひかれていて幾人かの人が寝ていた。どこかの区割では、小さなカンテラが壁にかけられて、すすいろな灯光が、暗がりで瞬いていた。その灯光の下には、瘠せこけた老人がうずくまって何か独語しながら、両手を揉みこすっていた。
 明三の連れて行かれたのは、その隣りのへやで、その境界には、補綴つぎだらけのなんきんまい(※長粒種の輸入米)のふくろの壁が、吊されていた。
「さあ、此所ここがお前さんの所だよ。ほら、ろうそく。あのお金の中から、代価はひいとくよ。それでもう、お前さんの金はないよ……」
 彼は、頭からひきむしるようにそのぼろけたソフトを脱いだ。彼はまだ若く、ほんの二十三くらいであった。まるで疲れ傷ついた獣のたてがみかなぞのような、頭髪の乱れかかった顔は、病人のように気味悪く青白く、その瞳は、濃い眉の下に、夜の沼の面のような、暗い不可解なうれわしさに沈んでいた。彼は、黙ってその暗い床の上にくずおれるように坐った。
 老婆はかがまり込んで、その黄色く濁った眼で、この奇怪な若い男を不思議そうに見入りながら、呟いた。
「お前さんは、食物をもってるかい」
「いいや」
「じゃあ金は……」
「もってるよ」
「いくら位」
「二十銭」
「ちょっと、見せておくれ」
 明三は、渋面しぶっつらをしながら、ポケットからとり出して、揉みくちゃな一枚の青い小紙幣(※二十銭紙幣)を、老婆の手の上に渡した。彼女は、丁寧にその皺を伸して拡げて見て蔑むような笑い方をして、彼に返した。
「お前さん、しっかりかたけておかないと、盗まれるよ。ふうむ、金だからね」
 老婆はそしてまたじろじろと彼を見て溜息をついて言った。
「食物は……」
「いらないよ」
 明三は、不機嫌らしく言った。
「お前さんの姓名なまえ……」
 彼は、何かほかの深い思いに沈んで言った。
「よく解らない」
「ふうむ、そうかい。じゃあ明日までに思い出すがいい」
 老婆は、そして行ってしまった。明三は溜息を吐いて、長い間ぼんやり暗がりに坐っていて、やがて、床の上に、頭をつけて眠ろうとしたが、ふと頭を挙げて、その吊された壁の破目から隣りのへやを覗きはじめた。
 あの老人は、まだ坐ったまま、何か呟いていた。向うの壁の隅には、黄色いマントにくるまって、頭を壁にもたせかけて、女が眠っていた。からだを曲げて、寝ているともうずくまっているともつかない形をして、青白い手を自分の胸の上に組み合せているのだ。
 女は、苦しげに寝返りをして、うつぶせにその顔を夜具の中に埋めてしまった。老人は、ちらとその方を見て、側へ寄って顔をすりよせて覗き込んだ。そして、その肩ヘマントをかけ直して、またそこを離れ去って、陰気な顔をして、黙り込んでしまった。
 明三は、もう一度溜息を吐いて壁の下にせぐくまって寝てしまった。彼は、揉みくちゃになった紙幣が、歪んだ人間の頭になって、それが縊死くびつりをする奇怪な夢を見ながら、泥沼にでもすべり落ちるように睡眠の底に沈んで行った。
 疲れはてた頭のめき声や、傷ついた霊の溜息が、死の国のようにしずまった暗がりの中に、頭をもたげては、消えた。