![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57764216/rectangle_large_type_2_479e3cfbe7236a5ad3b40a79868838bf.png?width=1200)
オンライン英会話 「り」じゃない、ツンデレの「レ」!
「その発音は「り」じゃない、ツンデレの「レ」!」
「え?先生、そんな言葉知ってるの?」
とんでもない落ちこぼれアラフォー生徒と、日本語が少しできるひょうきんなフィリピン人の先生。まわりからみたら、コントにしか見えないかも。
アラフォーオンライン英会話、スクールを変えてやり直し中。
1日2コマを週6日
で、発音だけをかれこれ1ヶ月半・・・
あまりにもできなくて泣きそうになりながらも、「途中で止める」ことが苦手でしがみついています。
初めて発音の重要さを知ってから、声を大にして言いたい。
発音は、勉強じゃなくて、口の筋トレです!
これ、先に言ってくれたら、半泣きになりながら「fork」の発音だけで2レッスン潰す前に、口の筋肉鍛えてたわー。
びっくりするほど違う、唇と舌の筋肉の違い。
しかも普段からやる気なく喋る傾向にあるので、私の口はゆるゆる。
舌を巻くとか、曲げるとか、全然できなかったもの。
それが、ここ最近、なんだか /r/ の発音ができるようになってきた。
もうやめようかと思った /f/ の唇もできる気がする。
なにより、1ヶ月以上何言ってるかわからなかった「無声音」の感覚が掴めてきた。
フィリピン人の先生は、当たり前に発音しているから「無声音がわからない」意味がわからないんだと思う。
これ、日本人の弱点だろうなー。
日本人の発音YouTube見てても、私は無声音がわからなかった。こんなに理解できないのは、私だけだと思います。
やって、やって、やって、「あれ?もしかしてこういうこと?」みたいな感じだった。多分、私は超絶発音のセンスがない。。。
先生の後について発音しても、もう、発音練習じゃなくて、歌の音合わせみたいな状態。
「ドドド、、、レレレ#?アレ?」
「ルルルrrrr#、ウ♭ウウウ・・・あ、違う?」
私「derelict、デリリクト??」
先生「「り」じゃない、ツンデレの「レ」!」
私「そんな言葉も知ってるの?!」
先生「ハイー、ワカリマスー♪」
コントかっ!て突っ込みたくなるようなやりとりで、発音ができなすぎて、自分で自分に笑ってしまう。
先生も呆れて笑うしかない。
最初の1ヶ月は、1単語発音するのに1レッスンとかやってたけど、やーーっと、進むようになったきがする。
Google先生の発音チェック機能も、やっと私の声を認識してくれるようになった。
最初は、パソコンに向かって300回くらい「fork」って言っても、聞き取ってもらえなくて
後ろから見てた夫が「fork」って言ったら、一発で「good job!」って言ってくれて、パソコン殴りそうになったこともあったけど。。。
ガラリとレッスンスタイルが変わったこの1.5ヶ月。
英語は後退している気がするけど、発音は確実に前進したと思えた今日のレッスンでした。
頑張れ、わたし!!