懐かしき香りを纏うモダンな酒
山口県は長州酒造が造る「天美」。復活蔵に最新の設備、新進の女性杜氏、現代流行のモダン酒の代表格であろう。
流行りの「甘旨フレッシュフルーティー」と思いきや、爽やかなフルーツ感に軽い苦味が乗った酸味、どちらかと言えばドライな印象。微ガス感で口当たりも良い。白身魚の刺し身にも、脂っこい炒めものにも、卒なく寄り添う。なかなか良く出来たお酒。
ところが、大きめのぐい呑みで飲んでみると、「ああ、この風味、懐かしい〜」と思わせる、昔の清酒の香ばしい米の香りとアルコール感。その昔、地場の酒蔵の普通酒が纏っていた香りだ。
隠しきれない古き良き清酒の名残か、狙って乗せたアクセントか?どうなんだろうね?個人的には、「へえっ〜 白天 ってこんな感じなんだ〜」と思ったね。春の薄濁りである桃天とは異なる雰囲気だ。
この懐かしい香り、悪くないよ。この雰囲気があってこその清酒って感じもする。懐かしき香りを纏うモダンの代表酒。そんなお酒。