見出し画像

臓器摘出備忘録。

オタクレポぐらいしか書かないつもりのnoteですが
他のオタクも健康でいてくれよの意もこめての備忘録。
症状感じたら早めに受診してそれぞれにあった治療をしてください。

経緯・前置き

入院レベルの出術したのが初めてだったのでレポです。だいたい2泊3日ぐらいの旅行が多いのでここまでの外泊自体もお初。
やっと子宮が無くなりました!! 筋腫めっちゃある? じゃあ出すか。という内容。配偶者や子は自分には無縁なのでネガティブ要素は少なめです。

肉体が女性の方へ、筋腫トラブルはぶち当たる可能性があるのでサラッと目を通していただけたらと。
肉体が男性の方へ、この臓器が無くて心底羨ましいです。性別が逆だったら月1ペースで臓器が排出されて、また作られる、苦痛はあれど快楽は無いというのがスタンダードなのは覚えていて欲しい。

月1ペースで内蔵排出って血の量も半端ないし女の子の日なんて表現は嫌い。自殺殺人衝動に駆られるダウナー系血祭り週間なので無くなって良かった……!!

通院のきっかけが不正出血。
エムステが元気だったころ。大冒険!宇宙の秘宝~スペースプラネット~でイベント報酬の桜庭薫を狙っている時である。
青々とした綺麗な画像と、ドロッとした赤い血が落ちたあとの対比で記憶に残っていた。

Twitterで不正出血で調べたらご病気でしたというのが回ってきたのも記憶にあり、初診で凸できる総合病院に以後通院。
月1出血でかなりぐったりしてしまい仕事も休まざるを得ない。

小さい子宮筋腫がある、不正出血をきっかけに血が出ないようにしたいと希望出したところジエノゲスト服用しばらく痛みも血も出ない最強状態。

と思ったらなんかまた不正出血。血の塊がドバッと出る。
リュープリンはつづけていい期間が6か月ほど。これはあまり体に負担なし。負担として月1通院と飲み薬よりちょっと高い。
ジエノゲスト再開でまたなんともないなって思ったら月1ぐらいで経血。何故。
※薬の副作用は個人差があります。
一年以上この症状が続いていた状態。

子宮筋腫とは

中にできる良性腫瘍。ほっといても無害だけど大きくなったりして周りの臓器の邪魔したらそのときはそのときね、というやつ。
小さくても、生理痛や出血過多などの影響もある……ということで無害とは遠い。できる原因はわからないみたいです。

経緯続き

採血問題なし
頸癌体癌検査問題なし(検査痛い)
ジエノゲスト副作用と見られる出血とメンタルガタ落ち以外は問題なし。でもこのおかげで不調が続き、月1休んで有給のカードが無くなっていく。
生理(出血)を止める目的で薬を飲んでいるのに副作用で毎月出血とメンタル落ちを繰り返していてデハブでしかない臓器、呪いでしかない。

外側の肉体の性別には納得がいかず、毎月の生理や婦人科に通うことそのものに嫌悪感。体本体性別特有の臓器の話なので向き合う他ないのですが、
完全トランスで中身男性だったらもっとつらそうだし妊娠希望の人は喪失感はあるのかも。幸いどちらでもない。

定期診察にてエコー画像で見てよくわからない!
MRI取るか! となりその日のうちに造影検査。即日行けるもんなんだな……。
となりましたが急いで売店で化粧落とし買って準備。こんなこともあるので気軽に入れ墨とかはできん。昔より金属系ない? 大丈夫? のチェックが厳重。
暴れる精神病患者を押さえつけるアレみたいなのでがっちりホールドされて造影。
画像は即出せるからと見たら体全体に対してバカでかい筋腫ができてて爆笑してしまった。
背骨の位置からにしてこの量のかたまりはおかしいのでは、というぐらい比率がヘン。
胃の圧迫感はお前のせいか!! 
膀胱も圧迫してますねーって言われて若干頻尿の気があるかもしれない……。ライブでの休憩はありませんアナウンスにフゥ――ッ!(喜びの意)もできないな!?
なるべくトイレが近くならないようにイベント時はコーヒー避けて、餅食にはしていました。
冷えたり男性より尿管が元々短いしこのトイレが近い問題は馬鹿にできない。

筋腫が数年ででっっかくなり、(一番大きい物で10㎝ほど)その他ぼこぼこ個数も10個ぐらい。
こんなに腹に異物があったら苦しいよな。皮下脂肪でわからなかったわ。

という経緯で臓器全摘するか! という事に。
通院時に摘出したいとは申告しておいて、二十代のうちは取らないほうがって凄い渋られたけどMRI撮ったあとはサクサク進んだ。
筋腫気になる人、早めにMRI検査の相談していいかも。造影にお金はかかるけど早めにしてたら通院短縮できたかもしれない。
二十歳超えたら臓器抜くかどうするか安価で選べる制度が欲しいよ。強制はだめでも自分で選ぶ損得はあってもいいでしょうよ。

選択肢としては筋腫だけ取る、というのもできたそうですが目的は生理を無くすこと、なので臓器ごと一択。取ってもまたできる可能性あるから根っこからさよならだ。
子供を望む人は筋腫だけ摘出と選べばいい感じ。

検査・手術

手術前に紹介後の病院へ2回程通院。
ジエノゲストによる副作用出血、更に追加で打ったリュープリンの初回副作用出血。以後ホルモン乱れや出血は無し。

病院によって決まりごとは違うようですが、サプリメント系は事前に禁止になりました(ので吹き出物ができた)

入院期間:5泊6日
療養機関:術後2週間ほど。
飲食物:病院食・自販機以外は禁止。
回診:看護師さんが日に朝昼晩で3度。
部屋種:共同部屋は眠れないので一人部屋(重要)

1日目:
持ち物は旅行と一緒でいいんだっけなって思ったら洗剤関係やバスタオルをごっそり忘れて行きがけに買いました。セブンイレブンのバスタオルふわっふわ。
直前検査 問題なし。 ケツからカメラは婦人科もしくは肛門科で検査したりしますが受けちゃんの気持ちちょっと体験できます。異物感だけ。
昼食と夕食が出ました。病院食初めて! 薄味で尚且つ食べやすい味。薄味で慣れたら余計な脂質や糖質取らなくて良い。コントロールして作られてるの凄い。
食後、夜に灯油ポンプみたいなでっかい即出し浣腸をされる。無駄な物を無くす必要があるのでそれはわかりますとも。お腹緩い方なので浣腸なんて四半世紀ぶりに見ました。
フィフス展に行っている人の写真上がっているのをTLで見る度にため息ついて天を仰いでいた。行きたかった…!! 顔が良い。お買い物は諸所頼みました。ご協力感謝!

2日目:当日 
朝起きてすぐに昨夜と同じ浣腸。
血栓予防のため着圧ソックス穿きます。
絶食。これからいくぞというとき盛大に腹の虫を鳴らしていた。手術自体より1日食べられない方がきつい。
毎度の採血と同様に血管が見つからず。苦労かけます。今回も麻酔は針から入りませんでした、ということでガス吸い式。
麻酔によるせん妄があると前もって説明があり、どうもそれになった。腹式呼吸で麻酔を吸っているのと、入眠と麻酔が切れたことがごちゃごちゃになっていたようです。
病室に残ってもらった家族がなんで手術室にいるんだ? とか、まだ終わってなかったんだっけ? とか。気が付いたら病室に戻っていました。
直後は二~三時間安静。仰向けで動けません。看護師さん来てから横になってもいいよと楽になれる感じ。
痛みに関しては生理痛のあの鈍痛。2日目ぐらいで横になるしかないよな、みたいなあの感覚。当日中は点滴での痛み止め投与。
声ガラッガラ。何しゃべってるんだ。麻酔影響だそうです。その後咳・痰がちょいちょい出る。
ベッドからは離れられないので、FGOでは1ターン戦闘指示出して、寝落ち、また1ターンを繰り返していた状態。回復するAPもったいない。
薬の投与や内臓を出した影響で体力を消耗していたのかもしれない。

3日目:午前中には尿道カテーテル・点滴の管が徐々に取れる。出血があるとのことでしたが鮮血ではなくうっっすら色が付くぐらい。
ご飯もおかゆになったぐらいでおかずは常食。病棟を一周歩きましたが特に歩きづらいとか痛みで吊るという感じはなかったので二周目から普通に歩けました。
飲み薬で痛み対策。他の人のレポを読むと、排尿痛などがあるとのことでしたが違和感ぐらいでこのあたりの痛みは無し。トイレの度痛かったらつらそうだ。
お腹にガスが溜まる!!! 苦しい。
たぶん腹回りのサイズ変わらないぐらい張っている。ビフォアアフターの写真はもらったので、取り除けているのは確かだけれども。(白い脂肪のかたまりみたいなのが取れた)
元々お腹がよわよわなので溜まりやすい傾向にはありますが普段はトイレ行ったら抜けるんだ……けど、出ない、きつい。
ガス抜きのポーズをしても効果なし。
直後のご飯はおかゆ一回だけ、それ以降普通の白米に戻りました。
なるべく歩いてねってことなのですがこの日だけはだるさがまだ残るなぁという感じで午後は横になってました。相棒の再放送を見ようとテレビ付けていたら半分寝ていた。

4日目:後の日どうするの? とりあえず歩けってことなので病棟を徘徊。ずっと歩いているわけにもいかないので、自室をぐるぐる。FGO奏章3、現在更新分まで読み終わりました。人間がもういないAIに関する話なのでAI化しちゃったらこういった病気関係も無いんだろうなって思いながら読んでてた。
歩くにもガスが抜けなくてつらい。どうやら手術中、見えやすいように空気を入れて行うのでその影響で残っているんだそうな。腹腔鏡手術なら異常ではなく必ず通る道……!
食事も正直お腹的にきつい。ガス溜まっていたら無理せず、と言われたのですが完食。デザートは付いててもおやつは無いですし。
腸がはち切れるんじゃないかというぐらい。
自販機にあるコーヒー飲んだらお腹緩くなるし! って思ったらカフェイン効果でなかなか寝付けませんでした。

5日目:術後検査問題なし。癌検査の内臓つままれるアレが痛かったのでここにものをつっこむものじゃないと思っている。あの検査台乗るの勘弁してくれないかな。
退院後の生活でやっていいことダメなことなどの説明を受ける。
ガス溜まり以外は手術前と同じ感覚なので体を動かすことに関してここまで規制されるのかと。傷が開いたり膿んだりする可能性を考えると仕方ないのかもしれない。医療従事者には素直に従いましょう……。血ドバァは避けたいですし。
昼間や消灯までの間出たり入ったりで歩く。

6日目:朝ごはんを頂いて退院!

持って行った方がいいもの。

生理用ナプキン(普通・少ない日用)
充電器・コード・バッテリー(iPhone維持)
筆記用具(記録用)
バスタオル(フェイスタオルは手拭きペーパーで代用)
ティッシュ(箱。主に麻酔の影響で出る淡出し用)
書籍(電源無し虚無対策)
前開きのパジャマ(傷経過確認・ズボンもゆったりめ。お腹確認できればTシャツで問題ない)
洗顔料などは粉系で軽量化
書類ケース
小銭(水分摂取)

部屋のグレードを上げたらアメニティもあるっぽいのですが一人部屋の一番低いグレードなのでタオルやティッシュの備品・アメニティ系がないビジホに来た感じ。

あまり必要性のないもの。

switch
読みかけだったFGOを進めるのにあたってiPhoneだけでゲームは事足りてしまう。

推しのぬいやアクスタ
お供にしようかなと思ったけどカートに入らないのと画面の向こうにいるのでまあいいかと家にいてもらいました。
スーツケースに余裕があれば持って行ってもいいのかも。

入院までに終わらせておくもの。

開けたお酒の瓶を最後まで飲む。帰ってきて直後はまだ飲めません。残念。
湯船に浸かってゆっくりお風呂もしばらく我慢になります。
外出イベントごとがあればスケジュール調整。緊急性の有無でここは変わる。7月~8月までのイベント系が終わった後、医者側もスケジュールが最短でこのぐらいとのことで予定が合致して助かりました。
体に負荷をかけない・感染症から避けるという意味でもお預けになってしまうので旅行・遠出イベントは済ませてから!
部屋着はゆったりめのものを用意。ゴムもゆるい感じの服がお腹に圧かけないので楽。

ここまで6年ちょっとでした。
若干傷みある? ガス膨張による苦しさからなのかは不明。わずかな出血はあるようなので経過観察。
腹圧かけないように、運動不足にならないようにという療養。
積読解消期間にします!


いいなと思ったら応援しよう!