卒論発表を目前にしてパソコンを壊した話
こんばんは、えぴです🦊
タイトルの通りです泣泣
遡ること10日前...
リビングにパソコンを運んできた際に、手が滑ってしまい落下、、、、、、。
落としても20〜30センチの高さとかだし、けっこうお値段する型だし、壊れるなんて思ってもみませんでした🫠🫠
立ち上げて作業しようとした時に、、
ぐわあああ!!なんかひび割れてる。
ディスプレイの右下に亀裂?が入ってて画面右1割くらいが真っ暗。
それだけならまだ耐えられそうだったのですが、実際操作してみると動作が鈍い。そして一定時間使用すると画面全体が点滅😇😇OMG。
こりゃ作業できないわ🙃となり、至急修理に出しました。
購入したパソコン会社の公式での修理が良かったのですが、日数がかかる(3週間以上とか)というクチコミを見て、間に合わん!!!となりましたので、パソコン修理屋さんへ駆け込んできました。
聞いたところ、中のデータに異常は見られなくてディスプレイだけっぽいので、長くて10日で直るそう...!
私は今回、
・卒論のデータまとめを8〜9割進めていた
・ディスプレイのみの異常
・父親から代理のパソコンを借りられる
等のことがあったので救われる部分がありましたが、みなさん本当に気をつけてください😱
特に卒論や修論に追われている学生さん..!
私の失敗を他山の石としてください🥹
きっと正月休みの余韻でボケーーーーっとしていた私に、神様が「ちゃんとしろ!」と課題を課してきたのでしょう。
とはいえ、自分の過失でしかないので猛省します。
ここまで読んでくれてありがとうございました🥹
ではまた。ボンニュイ!
えぴ