本物の教会
はじめに
世の中には、正統と呼ばれるもの、異端と呼ばれるもの、様々な教会があります。
聖書の教える本物の教会とは何でしょうか。
これはとても大切なことですから、ご一緒に確認してみましょう。
罪から離れ、義を行っているか
罪から離れ、義を行っているかどうかが、本物と偽物を区別する方法の一つだと聖書は教えます。
とはいえ、罪を犯さない人などいません。
これについて、もう少し詳しく見てみましょう。
罪とは何か
聖書は、罪を次のように定義しています。
罪とは、律法に違反することです。
これはモーセ律法のことではありません。
一点一画も廃れないと主が言われた律法、十戒のことです。
罪を犯さないとはどういうことか
十戒は、私たちが本来持つべき健全な良心を記したものです。
ところが、人はサタンに支配され、十戒を守ることができなくなってしまいました。
そこで主は、私たちが罪を離れ、義に生きるために、十字架にかかってくださったのです。
主がすべての罪を負ってくださったので、私たちは安心して十戒に従うことができるのです。
天国に行くためでも、地獄に行かないためでもなく、愛によって自由の律法として守ることができるようになったのです。
この恵みを受け取っている人が、罪を犯さない者であり、本物の教会だと聖書は言っているのです。
このことを正しく受け取っていないなら、本物の教会ではありません。
十戒をおろそかにする教会は、けっして本物ではないのです。
良い実を結んでいるか
偽物の教会は、けっして良い実を結ぶことはできません。
兄弟を憎むことは殺人の罪であり、情欲の目で人を見るなら姦淫の罪です。
これを些細なことと思わず、悔い改めて、義を求める人だけが、良い実を結ぶのです。
良い実とは、キリストと同じ品性のことです。
そして十戒こそが、あなたをキリストの品性へと導く教科書であることを覚えてください。
主の言葉に留まっているか
主の言葉に留まっている者だけが、本物の教会であると聖書は教えます。
主の言葉に、あなたは留まっているでしょうか。
ここには当然、第四の戒めである「安息日」が含まれています。
これについて、あなたはどう認識しているでしょうか。
安息日
イエス様は、人のために安息日があるのだと教えています。
もちろん、弟子たちはこの言葉に留まっていました。
だからこそ、主の埋葬よりも、安息日を優先したのです。
弟子たちが休んだのは日曜日ではありません。その前日が安息日だと、聖書は教えているのです。
現代の教会が十戒から離れてしまったのは、間違った神学によるものです。けっして聖書の教えではありません。
このことに気づいた少数の人々が、背教した教会から出てきています。
私もその一人です。
あなたはどうでしょうか。
何もかも捨てて主に従う信仰が、まだ残っているでしょうか。
おわりに
主の目に、あなたは本物の教会と見られているでしょうか。
「十戒は廃された」「私たちはイスラエルではない」「信じるだけで救われる」そのような教えが、主流派となっています。
それらの教えが本当に聖書の教えなのかどうか、あなた自身が確かめてみる必要があります。
いかなる人の言葉も信頼できるものではありません。このブログも同様です。
信頼できるのは、聖書だけです。
もう、広い道を歩き続けてはいけません。
たとえその道は細くとも、聖書の正しい教えに立ち返りましょう。
正しいのは、いつだって聖書だからです。
(気に入った記事はSNSでシェアしていただければ幸いです)
こちらの記事も参考にどうぞ。