![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35602765/rectangle_large_type_2_b196bec2c301b988e7df96d9454eaa7d.jpg?width=1200)
【9月7本目】時代はヤフーです
検索といえばYahoo!の時代
私がインターネットを始めた頃はまだ一般電話回線のダイヤルアップで、制限中のスマホ通信以下の速度しか出ませんでした。検索といえばYahoo! メールはプロバイダかYahoo!メール、ブログといえばYahoo!ジオシティーズでした。
当時のYahoo!って凄いんですよ。ありとあらゆるWEBサイトを人力でカテゴライズしてたの。社員が“クール”だと思ったサイトにはメガネマークが付き、検索最上位に表示される。アクセス数は爆上がりするため、みんなクールサイトを目指したのね。そもそもユーザーも、カテゴリーを選ぶところから検索してた。
↓1996年のYahoo!
↓2000年頃にはトピックスやジオシティーズが登場
↓2005年頃になると携帯電話に対応し無料メールも
ところがWEBサイトの量は当初の予想を遥かに超えて爆増した。人力による高品質な検索結果にこだわっていたYahoo!だけど、突如として現れたGoogleに敗れ去り、伝統となっていたカテゴライズは段階的に縮小していきました。
↓2010年頃、トピックスを前面に押し出し始める
↓2016年頃には完全に総合情報サイトへ
Googleは本当に衝撃だった。ありとあらゆるサイトをカバーし、検索一本に絞っているため圧倒的に早い。当時のYahoo!はWEBサイト全体の半分もカバーしていなかったもの。
Yahoo!はオワコンw 時代はGoogle?
検索はGoogleの時代へ突入し、Yahoo!も人力を捨てた。ああ、これからはGoogleなんだなと思っていたのだけど、特に日本においてはYahoo!って根強いのよ。うちのブログでも検索のうち3割から4割はYahoo!経由です。
ここから先は
2,604字
/
8画像
よろしければ応援お願いします。頂戴したチップは活動費に使わせていただきます!