
今日の収支 日経大暴落を華麗にかわす
旧ブログのテイストで書いてる無料記事「今日の収支」ですが、珍しく真面目な内容となりましたので、個人用note・法人用note会員さんにも配信します。今後も良さげな記事は無料記事でも配信していきます!
日経大暴落
いや、朝から阿鼻叫喚でしたね。ニューヨークダウは今年最大の下げ幅だったようで、日本も全面安の展開。-2.78%はインパクトありました。

市場関係者「アメリカの物価上昇も落ち着いたしー」
市場関係者「そろそろFRBは金利を下げるっしょw」
市場関係者「物価下がって金利も下がれば景気も戻るよね!!」
↓
アメリカ「物価上がったぞ」
↓
市場関係者「ひぎいいいいいいいい」
物価上昇→金利引き上げ→企業も庶民も金利負担増→景気減速→株安
という連想らしい。
アメリカ政府は物価上昇を止めたい。金利を上げれば「借りてまで投資する企業」「借りてまで家や車を買う個人」が減るから物価は下がる。でも、既に借りている金や、組んでいるローンの金利は上がるため、非常に苦しい状況になります。
日本は欧米と違い金利を上げておらず、企業や庶民の負担は物価だけに限られています。もしも金利まで上がったら、変動金利で住宅ローンを組んでる人達は死ぬ。
我が家は固定金利なので構いませんけど、変動金利の比率は70%を超えるらしく、この人達にとって金利上昇は生活苦への入口になります。
なのになぜかマスコミや野党はこぞって「欧米は金利を上げてる!」「日本も上げるべき!」「円安で庶民は苦しんでる!!」と大合唱してるのよね。イギリスなんて1ヶ月で10%の物価上昇だよ? アメリカも7.5%。
日本なんて2.4%よ。金利を引き上げても物価上昇を止められないのが欧米。庶民の生活を苦しめてるのはどっちだって話です。
立憲民主党は「日本も金利を上げろ!」と主張してましたね。国民民主党はこれに反対してた。経済関連で国民民主党は正しい主張をする。
意外なことに、れいわ新選組の山本太郎が、金融緩和を継続させる日本政府を支持してたの。金利を上げたら庶民の生活は破綻する、政府の緩和政策は正しいと言ってた。あれはビックリしたな。
今日の収支
+16772円

プラスでした!
空売りに執着して大損ぶっこき続けたジャムコもやっと下落。損失を少し減らしました。本来ならここで決済すべきなんでしょうけど、儲かるまで持ちたいじゃないですか。それが地獄の一丁目だとしても、儲かったときの快感を想像すれば!(脳汁)

先週だったかな。表計算に「電力株を中期で売り」との指示が出まして。信じて少しずつ売り増ししたのが功を奏し、6%近く利が乗った。短期指示なら4%で利確なんですが、中期指示なんでもう少し粘ってみます。
新規で短期買い指示がでていた不動産セクターとゴムセクターから、三井不動産とブリジストンを買いました。ちょうど大きく下げたので、買いタイミングとしては良いのでは。
あとはまあジャムコだよジャムコ。ジャムコの空売りで儲けたいの!
株で儲けようと悪戦苦闘する吉田さんを有料マガジン購入で応援しよう。
ここから先は
よろしければ応援お願いします。頂戴したチップは活動費に使わせていただきます!