![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97890479/rectangle_large_type_2_ef521764b02c217e3edbeb222c0341ac.png?width=1200)
謎マナー講師・尾州真奈美は実在する? 2023/02/08-09 ダイエット日記
【この記事は】
前半は食べすぎダイエット日記
後半は定期的に過去ツイートがバズる謎マナー製造元・尾州真奈美について
2023/02/08の食事
![](https://assets.st-note.com/img/1676162883907-xlawFaxiAV.jpg?width=1200)
諸事情で、4年前まで住んでいた大網白里へ。東金のソウルフード「ぐうらーめん」を食べようと思ったら定休日。永田ドライブインでマグロ刺身定食を食べようと思ったら臨時休業。第3の選択として帯広ラーメン・ロッキーへ行きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1676215700463-n6AizLfjjK.jpg?width=1200)
かつて900円だったカニ味噌ラーメンは1100円に。150円だったトッピング類は250円に。ネギと野菜を加えて1200円だったものが、現在1600円。さすがに注文できなかったわ。トッピングだけで日高屋のラーメン食べられる。
外食の割高感は最近すごいね。仕方ないのは分かっていても、1000円を超えるのが当たり前になってきた。
これで従業員の賃金も上がれば納得できるのだけれど。
2023/02/09の食事
![](https://assets.st-note.com/img/1676162959342-fjQvNHu86a.jpg?width=1200)
連日の脂質オーバー。
最近、千葉ニュータウン中央駅前の王将で回鍋肉を食べたら、作り手が変わったのかレシピが変わったのか、トレーナーの質が向上したのか、やたらと美味しくなった。以前はタレは少ないし、野菜は生だし、最低だったのに。
![](https://assets.st-note.com/img/1676216038291-D4jTAnA6Rq.jpg?width=1200)
身体に悪いと思いつつ、マルハンの真向かいにあるもんだから、パチンコのついでに寄っちゃうんですよ。
まあ、野菜豊富だからカロリー0なんですけどね。
謎マナー製造元・尾州真奈美
定期的にバズる謎マナーの中でも、エッヂの効き具合で他の追随を許さないのが尾州 真奈美(おのす まなみ)。
まずは彼女の主張する“マナー”を御覧ください。
名刺の大きさは古来より、その人の「格」を表すバロメーターです。
— 尾州真奈美(ビジネス・ライフマナー講師) (@_O_manami) March 29, 2019
お客様や上司よりも大きくならないように、自分の名刺のまわり部分を切り取って小さくしましょう。
一緒に歩く際は上役の方よりも背が高くならないよう、すこし腰を落とすなどして背が低く見えるようにしましょう。#マナー #ビジネス
— 尾州真奈美(ビジネス・ライフマナー講師) (@_O_manami) April 4, 2019
男性の方は、上役とネクタイの色が被らないよう、常に数本のネクタイを持ち歩きましょう。
— 尾州真奈美(ビジネス・ライフマナー講師) (@_O_manami) April 1, 2019
ネクタイの色が被る事は大変失礼にあたります。#マナー #男性 #ビジネス
朝の新聞配達にはできるだけ挨拶しないのがマナーです。
— 尾州真奈美(ビジネス・ライフマナー講師) (@_O_manami) March 31, 2019
早朝なので、できるだけ静かにしましょう。#マナー #ジャッジメント
あくまでも一例ですが、結婚式の招待状で「出席、欠席」の文字を消す際に「寿」という字で消すやり方もあります。
— 尾州真奈美(ビジネス・ライフマナー講師) (@_O_manami) March 31, 2019
毛筆に自信がある方はやってみるとお相手へのお祝いの気持ちがもっと伝わりますよ。#マナー #結婚式 #応用編
会社等で目上の方に声をかける際は必ずその方の背後から声かけをするようにしましょう
— 尾州真奈美(ビジネス・ライフマナー講師) (@_O_manami) March 31, 2019
相手の正面から話しかけるとその方の縁務に立ち塞がる行為となり威圧感を与えてしまいます
常に後ろ(背付け)を心掛けましょう
お客様をご接待させていただく際に、お客様の出身地を連想させるような物をお出ししますと
— 尾州真奈美(ビジネス・ライフマナー講師) (@_O_manami) March 27, 2019
「田舎に帰れ」という意味でお受け取りになる場合がございます。
ぜったいにやめましょう。#マナー #ビジネス
全部初耳だわ。
尾州真奈美の本
どうやら本を出しているようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1676216778550-DdlRDPERky.jpg?width=1200)
へー、本を出してるなら、ある程度根拠のあるマナーなのか。
と思い「温慈英出版」を検索したところ、
・・・何も出てこない。
そんな出版社、存在しないんです。
尾州真奈美は実在するのか?
プロフィールを確認したら、
![](https://assets.st-note.com/img/1676216938727-YlvmhZd3aP.png?width=1200)
フォロワー、わずか329人。
ああ、これネタアカウントだわ。
尾州で“おのす”なんて珍しい名前だなと思ったら、種明かしをしてる人がいた。いわく、ローマ字にすると“ONOSU”。これを逆にすると“USONO”。
“USONO”
ウソの!!!!!!
こんなんよく気づいたな。
というわけで、尾州真奈美のマナーはウソでした。
まあ、名刺をカットするなんてありえないしね。
マナー講師は“失礼クリエイター”?
ただこの尾州アカウント。マナー講師らが日々捏造し、自分たちの食い扶持にしていく「謎マナー」への当てつけにも見えます。
彼ら、彼女らは、日々“失礼”をクリエイトしていく。
お酌をするときはビールのラベルを上に
乾杯時はグラスの口先を上司のグラスより下に当てる
日本酒を注ぐ際に徳利の注ぎ口を使うのは失礼
15度は礼、30度は敬礼、45度は最敬礼、90度は謝罪
「了解しました」は失礼
出されたお茶は許可されるまで飲んではいけない
名刺交換は名刺入れを台座にして受け取り、テーブルの上に上司を一番左にして並べて置く
金属製の名刺入れは失礼
ノックは3回。2回はトイレだから失礼
履歴書は手書き
新卒時の就活はリクルートスーツ
色付きのマスクは失礼
![](https://assets.st-note.com/img/1676217793229-PA2e58wsL0.png?width=1200)
お辞儀の角度や名刺の受け取り方は、ピーアークの研修でも習った。ビールのラベル云々は某組合長が得意げに語ってた。
マナーってのは互いが不快にならないためのもの。型にハメて緊張させたら本来の意味を成しません。
謎マナーは誰が作ってる?
この手のマナーって、元CA(キャビンアテンダント)の講師が伝えてるケースが多いんですよね。おそらく社内でそういうルールだったんでしょう。金属製の名刺入れ禁止なんて、まさに航空会社だ。
パチンコ業界ではインカムで普通に使われる“了解”ですけど、これを禁止としたマナー講師は元JALだそうで。
これは面白い考察
— 馬場沢口 (@HamaSh1n) October 18, 2020
これまで「了解」の禁止は2007年の神垣あゆみさんの本が起源と言われていたけれど(https://t.co/fsTzdkKn8W)JAL出身のマナー講師が2004年に発言していたという証言が。マナー講師がおかしなマナーを作るのはお金のためなので航空業界が不況のこれからは注意が必要だ。 https://t.co/EQRkZRlXC9
マナーは人間関係を円滑にするものです。知ってる知らないでマウントを取ったり、相手を監視してマナー違反を探すのは、それこそマナー違反です。失礼奉行になってはいけない。相手を受け入れる度量を持ちたいですね。
ここから先は
よろしければ応援お願いします。頂戴したチップは活動費に使わせていただきます!