
UBSってなんぞ クレディスイスを買収か 2023/03/16 株日記
【この記事は】
「クレディスイスはヤバいの?」→「ヤバいぞ」とのnoteを書いてわずか二日後。本当にヤバかったようで、UBSが救済合併するようです。そんなUBSもリーマンショック時、サブプライムローンで巨額の赤字を出しました。この辺のお話をかいつまんで。
2023/03/16の取引
二日連続でデイトレに成功したので、取引回数を引き上げてみた。
そしたらこれよ。

終了終了ハイ終了。
クレディスイス破綻か? との報道でアメリカ株は暴落。日本も暴落でスタートしたので、あわせるように空売りを数多く仕掛けました。
そしたら東京市場、強いの。
ここのところ大きく下げていた金融・保険・証券を中心にずんどこ上がり、日経平均は-500円クラスの大幅下落から、-200円レベルの「普通の下落」に収まりました。
大きな損失を抱え、自暴自棄になってパチンコ株へ特攻。ゲームカードジョイコを買った瞬間に急騰して3万円の含み益。調子に乗って買い増ししたら暴落して6万円の損切り。

資産総額はあっという間に300万円(100万円を下ろしてるから額面上は200万円)を割り込みました。
やっぱデイトレは向かないなと、わずか3日で痛感したのであります。
スイス2位のクレディスイスを、1位のUBSが合併か
株なんてやってらんねーと嘆いていた矢先、驚きの一報が飛び込んできました。
イギリスの経済紙フィナンシャル・タイムズは、17日、関係者の話として、UBSとクレディ・スイスが今週末、それぞれ取締役会を開き、買収について検討すると伝えています。
スイスの中央銀行「スイス国立銀行」も金融システムの安定を図るためこの交渉を後押ししていて、週明け、金融市場の取引が始まるまでに明確な方向性を示すよう求めているとしています。
先日のnoteを読んだ方なら、納得度の高いニュースだと思います。読んでない方はご一読ください。細かい部分(CDSの考え方とか)は違うんだけど分かりやすさ重視で書いてあります。
そら7兆円だもんよ。国が動くわ。2位の銀行を救えるのは1位の銀行しかないし、プライベートバンクで国内外から多額の資金を集めてきたクレディスイス。外国資本に奪われたら国家の損失になりますから、政府や国立銀行が主導して強引に合併をまとめようとしてるのでしょう。
金融大国スイス。クレディスイスとUBSの合併は、世界の金融シーンに少なからぬ影響を与えそうです・・・・・・なんていうまとめ方をすると、それっぽい記事になるから不思議だね。書いてる人間は素人なのに。
UBSはリーマンショックでやらかした銀行
ふと。
ふと、UBSってスイスのどの辺にあるんだろうと思い、Googleマップで検索してみた。本社はチューリッヒにありました。ハローチューリッヒ。

ちなみに、神30を決めるきっかけになった〝バーゼル規制〟のバーゼルには、クレディスイス(左)とUBS(右)が隣り合っています。

UBSって「紳士の銀行」なんて言われてたクセに、高い利回りを実現すべくサブプライムローンに手を出してたんだよね。AAAの債権だし大丈夫だろうと、投資部門のごくごく一部の少数スタッフが運用していた。当初はとんでもなく優秀な成績を上げていたそうだよ。
ここから先は
よろしければ応援お願いします。頂戴したチップは活動費に使わせていただきます!