![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94871671/rectangle_large_type_2_c26cd1e110f0887b5ad3ce54fb6b446c.jpeg?width=1200)
大発会を勝利で飾る #Tradenote が神アプデ 2023/01/04株日記
【この記事は】
いつもの株日記なのですが、最初の取引なのでちょっと真面目に書きます。
2023/01/04の収支
+22,491円
![](https://assets.st-note.com/img/1672833223971-Ptt320Fl9j.jpg?width=1200)
いやっふう!!
年初来高値のカラー紙吹雪も舞っています! 年初の取引だから当り前なんだけど!
日経平均は400円近い大暴落。予想したとおりの展開になり、ロング+ショートの両建てにより、ロングの損失を見事ヘッジできました。ダブルインバースが含み益なんて、今年のワイは輝いてる・・・。
なお、いつもグラフを貼り付けてる「Tradenote」がアップデートしました。これまで月頭の1日目は、前月最終取引との勝ち負けをグラフで把握できなかった。これを改善してくれたんです。
#TradeNote
— 吉田圭志(ボンペイ吉田) (@epachinko) January 4, 2023
株の収支をつけてるアプリがアップデート。最大の不満だった「月末→月初の勝ち負けがグラフで確認できない」を解消してくれた。
2022年12月1日は損したけど、旧バージョンだと損したように見えないんです。
かゆいところに手が届く神アプデだ。課金してて良かった。 pic.twitter.com/MXt1KpXQpZ
今日の収支グラフも、前日(12月最終取引)に比べて上がったか下がったか分かるようになっています。今年も課金するよ。
今日の信用取引(表計算)
【Excelの指示】
売り・海運、造船
買い・電力
![](https://assets.st-note.com/img/1672833496527-kgmbDp7nZg.jpg?width=1200)
・商船三井の買玉を損切りしました
・東電と関電を買いました
・現金不足になったので名村造船の空売りを一部離隔しました
・名村造船がやや上昇したので再び売り増ししました
既に十分下がっていた造船株を空売りするのは怖かったけど、指示に従ったら3銘柄(三井ES・名村造船・川崎重工)で7万円もの含み益となりました。
オリンパスやSUBARUなど、旧バージョンの表計算で買った銘柄はさっさと損切りしたいのだけど、現金不足により動けず。
買玉を持っていた海運(商船三井)は昨年末に売り指示が出ました。200株すべて処分すればいいのに、なんのスケベ心か100株残しちゃった。そしたら今日の暴落ですよ・・・・・・。
とはいえ全量残していたら4万円もの大損失を食らったわけでヨシとしましょう。むしろ朝のうちに完全損切りした自分を褒める。
現物の時価総額(ほぼパチンコ株)
2,753,500円→2,733,600円
![](https://assets.st-note.com/img/1672834506887-4tiG3FdfMk.png?width=1200)
2万円ほどのマイナスでした。
パチンコ株でマイナスなのに、トータルではプラス。つまり表計算で勝てたわけです。日経平均大幅下落の中、お見事。めっちゃ嬉しい。金額よりも「狙ったとおりに勝てた」のが嬉しいのです。とても嬉しいのです。
去年は大幅なプラスでした。今年の、いや来年の、いや再来年の目標は「安定した勝利」です。パチンコのようなに計算できる勝利がほしい。それこそまさに求めていた〝攻略〟ですから。
自分は文章を書くしか脳が無い(それもプロの中では下のレベル)なので、人並みに稼ぐツールがほしい。なので、投資を始めて20年近くたってやっと専門書で勉強を始めました。遅いよ。
明日の指示
売り・海運、造船、銀行(新規)、その他金融(新規)
買い・電力、輸送機器(新規)
めっちゃ指示出た。指示が出やすいようにしたんだから当り前なんだけど多すぎるわ。微調整必要かも。
うちの表計算は指示が出たからといってすぐに行動するものではありません。なので「次に手を出すのはこのセクター」と記憶しながら数日単位で買い場(売り場)を探します。
にしても、現在テーマ化してパチンコ以上のお祭り騒ぎになってる銀行株を売れって? 無茶言うなよ・・・・・・。
![](https://assets.st-note.com/img/1672835320263-gbup45D42w.png?width=1200)
日銀・黒田総裁の独断なのかは分かりませんが、上下0.25%だった政策金利の誘導幅を0.5%に拡大した。安倍総理とともに金融緩和に走ってきた黒田総裁はまもなく引退です。岸田総理は緊縮財政&増税大好きマン、そして安倍路線とは異なる形で日本を率いようとしてますから、間違いなく金利を上げてくる。
これを受け銀行や生保セクターは暴騰したわけで、次期総裁人事が固まるまでは上げ続けると思うんだよな。
あとは輸送用機器の買いか。割と相性の良いセクターです。ただし銀行や海運のように「主力銘柄は全て同じ動き」とはなりません。シマノや三菱ロジは地獄の低迷だけど、新明和や極東開発は株価絶好調です。
主力商品が違いすぎるため銘柄選定は大変。PERやPBR、ROEや配当利回り、25日線との乖離率や自社株買いの有無などを中心に根気よく調べます。証券アナリストじゃあるまいし何やってんだかと思いますけどね。
というわけで、大発会なので長々と語ってみました。普段、こんなことを考えながらトレードしてるんですよ。むしろ場中は寝てる方が多く、検討に多くの時間を割きます。
思えば、新台レポートをやってるときも、パチンコの稼働について要素を検討し続けたっけね。あのときの情熱、あの時の何かが今、役立ってるかもしれません。
ここから先は
よろしければ応援お願いします。頂戴したチップは活動費に使わせていただきます!