食品スーパーいいよね 2023/01/08-09ダイエット日記
2023/01/08の食事
朝食はホテルのビュッフェ。一つ一つ入力するのが大変なので、ざっくり朝定食とカレーソースにしてみました。
昼は抜いてパチンコ。とはいえ海物語なので、ボーダー越えを確認してからは読書してました。
夜はビックデーの半額寿司。元値1,980円なのでネタは大変良かった。
ビックデーのテーマソングが無限にループしてるんだけど、YouTubeに無いんですよ。検索して出てきたのはニコニコのMADのみ。
フルコーラスで聞きたい。
スーパーソングすごい好きで、こんな動画をBGMに流してたりします。
行ったこともないスーパーの曲が耳に残り、高松のマルナカに立ち寄ったとき「なつかしい!」と思ったりして一人笑う。初訪問だっつの。
だから、ペルソナのジュネスのテーマをはぶっ刺さった。ゲームやったことないのに。
架空のスーパーなのに、すごいスーパーっぽい。なんかあるんでしょうね、音楽的な特徴が。
北海道のスーパーで鹿肉を見たときはのけぞったし、沖縄のスーパーでは調理法が思いつかない深海魚を普通に売ってた。静岡のスーパーにあるマグロは「トンボマグロ」。なにそれ聞いたことない。
他県の人が千葉のスーパーに来たら、大量に袋売りしてる落花生に驚いたりするんだろうか。
レンタカー回送先でスーパーに入り、謎の野菜、謎の魚を見つつ、刺身と地酒、安い弁当と地元乳業の牛乳を買う。その瞬間、旅先なのに地元民と一体化するようで、とても安心するんです。
我ながら意味わかんないけど、短期滞在だとしても、土地の息吹を、人の生活を感じたいんですよね。だからあまり観光地には興味がない。そこにいるのは地元の人じゃないから。
2023/01/08の食事
そんな地元スーパー、静岡のヒバリヤで買った「トンボマグロ」がこちら。
ビンチョウマグロでした。
ヒバリヤのテーマソングは本格的で、店内で延々と流れています。サビが気に入り検索しちゃいましたよ。
いいね、すごくいい。
トンボマグロは、一緒に買ったご飯の上へ乗せました。
うむ。下品。
ご飯パックを逆さにして、フタ部分を丼にしています。ワサビ醤油をかけていただきました。満足度高い。漁港のある地域のスーパーはやはり魚が美味しいよね(ハズレもある)。
最近は醤油とワサビを旅行セットへ含めるようになりました。我ながら頭おかしい。
ここから先は
よろしければ応援お願いします。頂戴したチップは活動費に使わせていただきます!