
【エピックセブン】傍観者フィナス考察
0.はじめに
こんばんは、としぽっぽです。いつも多くのRTやいいねに大変感謝しております。
今週末からワールドアリーナの新シーズン「シーズン:2025春」が始まるので、さらに活気づくことになるでしょう。
さて、今回は現在ピックアップ中の月影星5キャラクター傍観者フィナス(以下闇フィナス)について紹介していきます。ただし、新キャラのため現時点での考察になります。
1.傍観者フィナスの環境考察
現環境の傍観者フィナスの環境適性を考察していきます。エピックセブンのキャラクター評価はキャラクター調整やメタキャラクターなどの実装により適性が変化するので、記載時点を参考にしていただければ幸いです。
(2025/01/08)
結論から申し上げますとほぼRTA専用キャラクターと言ってもいいでしょう。
筆者も闘技場やGvGの攻め(一般的な反撃貫通ビルド)で使用しましたが、他キャラで代用可能であると感じました。しいて言うなら闘技場の防衛では使えるかもしれません。
したがって、RTAをやらないのであれば優先度はそう高くないと考えています。(PvEでは全く使用していないので使用感分かりませんごめんなさい)
RTAにおいては光属性特攻やデバフ無効などの唯一無二の性能を持っているので、所持しているとピックの幅が広がるキャラと言えるでしょう。
以上のことから、本記事はRTAにおいての闇フィナスを中心に記載予定です。
2.傍観者フィナスのビルド
(1).傍観者フィナスのビルド紹介

こちらが筆者が今現在使用している闇フィナスの形です。
一般的なビルドの種類としては、反撃貫通のスピードある程度盛った型、反撃貫通の鈍足型、破滅貫通のスピードある程度盛った型の3つと考えています。
反撃貫通のスピード型を理由としては、自分のピック傾向的に必ずしも魔神や闇ポリなど連携キャラ、その他ゲージアップキャラと運用するわけではないので、ある程度自分で動ける速度が必要だと感じたのが一つ目です。
速度に関しては自分のピック傾向によって変わる部分だと考えています。
最近はファーストピックではなく対デバフ用キャラとして運用することが増えたので、デバフキャラ複数vs闇フィナスの詰みパターンを作ることを可能にするために反撃を選択しました。
火力に関しては仮想的である光イリーナブなどの光ナイト勢に対して魂ありS3でほぼ致死量のダメージを与えられるラインを基準にしました。


守護セットやアウリウスの防御10%だったり、光イリーナブはゲージアップ持ちなので行動順によっては先に不屈バフを貼られてしまいダメージが下がる可能性があるのであくまでも目安としています。
(2).ボツになったビルド

耐久重視で攻撃力とHP盛り盛りで組んだものの仮想的である光勢にダメージが出しにくく本末転倒でした。
(3).ビルドについてのまとめ
闇フィナスのビルドについては正解はないというのが結論です。自分のピック傾向によって変わるキャラだと言えるでしょう。
例えば闇フィナスファーストピックからのクリーブやアグロを行う人たちは反撃鈍足高火力型をよく見かけます。
反撃型を組む上である程度を基準を設けるのであれば、反撃のコンセプト上ある程度のHPは盛りたいところです。あればあるのに越したことはないですが、火力と兼ね合いを考えるとHP1万6千から1万7千超え辺りが主流になるのではないでしょうか。
上記でも記載したように火力面も魂S3で光イリーナブに致死量を与えられるラインは欲しいと考えています。
闇フィナスは攻撃力を上げれば上げるほど耐久面も伸びるのでより盆栽向きのキャラと言えます。またビルドを強くすればするほどより強さも実感できるでしょう。
筆者の闇フィナスも厳選に関してはだいぶ甘いです。
例えば、筆者の闇フィナスは攻撃力3921のクリダメ295ですが、攻撃力4350のクリダメ266の闇フィナスとほとんど火力は変わりません。それなのに攻撃力4350の方は耐久がアップするので、確実にそちらの方が強いと言えます。
故に闇フィナスは盆栽のやりがいがあるキャラと考えているので、ビルドをとことん追求したい人にとっては非常に楽しいキャラかもしれません。
3.傍観者フィナスの立ち回り
今後さらに研究されていくと思うので現時点での筆者が感じている点を箇条書きしていきます。
古書魔神や観測者闇ポリのゲージアップ+魂供給キャラと相性が良い
S3はなるべく魂ありで打ちたいので古書キャラ(上記キャラや古書光ルナなど)とセットを意識したい
魂1個消費でいいので、状況次第では1ターン待ってからS3を撃っても良い
デバフキャラに強いので状況次第では1vs3を捲れることもある(イメージとしては一昔前の抵抗闇シューが近い)
受けメインの場合はファーストピックする可能性はあまり高くないという結論
受けとアグロやクリーブのどちらでもいけるが魔神や闇ポリと組ませやすいアグロやクリーブの方がより性能を活かしやすい印象
4.傍観者フィナスのオススメ遺物

このような書き方をしていますが、シグルの大鎌ほぼ一択だと考えています。
丁度1月9日の昼12時までに知識の粉塵交換で入手できるので、闇フィナス使うぞ!!って方は交換するのもありでしょう。
闇フィナスのピック中にシグルの大鎌を交換に置いてくれている運営に優しさを感じています(笑)
一応スポイトランスやゴールデンローズでも代用はできますが、ダメージ量や回復量を考えてもシグルの大鎌をオススメします。
5.最後に
今回は神秘召喚でピックアップ中のキャラクターの闇フィナスの考察でした。本来は先週末中に仕上げる予定でしたが思ったより伸びてしまい、ピックアップ終了12時間前という超ギリギリに投稿になってしまったことを反省してます(´;ω;`)ブワッ
攻撃力で耐久が増える性質上、非常に盆栽のしがいがあるキャラだと考えています。
いつもはプレシーズンおサボリ勢ですが、今回は闇フィナスの環境調査したいのもあってエンペラー辺りまで走ってます。
幼シェナが思ってた以上に強くてビビってます。新キャラが来るまではしばらく猛威を奮う予感がします。
最後までお読みいただきありがとうございました!!
