![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156019377/rectangle_large_type_2_7e126df06257f69370fb688d576777b7.jpeg?width=1200)
エピックダッシュのすすめ Part2
0.はじめに
こんにちは、としぽっぽです。 まず、前回の記事のRTでの拡散やいいね等に大変感謝しております。 今回は予告通りギルドについて記載していく予定です。
当初想定したよりも遥かにボリュームが増えてしまい非常に長い記事になってしまったので、忙しくて要点だけ見たいという方は目次にある「要点まとめ」をご覧ください
1.ギルドコンテンツとは
エッピクセブンはギルドに加入することで遊べるコンテンツが多数存在していますので、プレイしていく上で加入はほぼ必須といっても過言ではありません。
しかし、専門用語や不明な点が多く、初心者の方にはハードルが高いと感じる可能性もあるので分かりやすくこの記事で解説しています。
2.ギルド加入のメリット
ギルドに加入することで遊べるコンテンツは、ギルド戦(以下GvG) 、古代の遺産、ワールドボス、メンバーショップの計4つです。
(1)GvG
![](https://assets.st-note.com/img/1727522582-SpxHQmvRkqDVhNngJdoy0cXf.png?width=1200)
GvGは月曜日、水曜日、金曜日の週3回行われているギルドのメインコンテンツです。
簡単に説明すると、闘技場の3v3バージョンです。1開催毎に3回相手を殴ることができます。戦うのは相手が設置したNPCなのでそんなに緊張する必要はありません。
報酬が勝っても負けてもおいしいので、初心者でも積極的にギルド加入して参加するのをオススメします。最初は勝てないのが当たり前なので勝ち負け気にせずどんどん殴りにいきましょう
主な報酬:神秘メダル、指揮官の腕章
(2)古代の遺産
![](https://assets.st-note.com/img/1727523180-yExRkh9dJYQ06FDqwaoIfu53.png?width=1200)
古代の遺産は3ヶ月~4ヶ月の周期で行われているPvEコンテンツで期間は2週間です。以前の開催が8月だったので新規の方々が参加できるのはもう少し先かもしれません。
強い装備やアイテムなど報酬がとても豪華なので、告知があるとギルド募集が活発になります。
上手い例え思い浮かばないのですが、一日に与えられるスタミナの中でレベリングし、最終的にダンジョンの最奥にいるボスを倒すが目標のコンテツです。 PvP要素が一切ないので、気負わずに毎日きちんとスタミナを消費すれば問題ありません。
主な報酬:88装備、知識の粉、指揮官の腕章、属性ガチャの栞etc…..
(3)ワールドボス
![](https://assets.st-note.com/img/1727523529-dp5CEeFJV9HRkb1x7vQsfr6Z.png?width=1200)
ワールドボスは月曜日~水曜日、金曜日~日曜日の週6で行われているコンテンツです。
ただし、ボタン数ポチで終わるのでコンテンツと呼んでいいか怪しい部分もあります。 個人ランキングやギルドランキングもありますが、報酬もなく名前が載るだけなので気にする必要は全くありません。
参加できるのがランク50からなので少し先になりますが、所要時間は1分あれば終わるので開催期間中は欠かさず消化しましょう。
主な報酬:装備錬金box、指揮官の腕章、ランダムで貰えるアイテム
(4)メンバーショップ
![](https://assets.st-note.com/img/1727524213-Zu9xU4WldzrD6yNXQj02VLth.png?width=1200)
メンバーショップはギルドコンテンツで入手したアイテムを有用なアイテムに交換する場所です。これについて次の項目で詳しく紹介していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1727524362-KA4lLRmWXMO3IaBtHCb16qFJ.png)
主な報酬:ギルド遺物、迷宮のコンパス
3.メンバーショップのオススメ交換先
前回の記事で予告した通り、本記事のメインであるメンバーショップのオススメ交換先を紹介します。
ギルド交換所で使用するアイテムは勇猛の腕章と指揮官の腕章です。勇猛腕章は黄色いメダルみたいなの、指揮官の腕章は赤い腕輪みたいなのみたいな絵柄で覚えてしまって問題ありません。
どちらも毎週ある一定の量しか獲得できない貴重なアイテムですが、指揮官の腕章の方は特に入手量が少ないので交換先を慎重に選ぶ必要があります。
(1)指揮官の腕章の交換先
指揮官の腕章の交換先として一番に挙げられるのがギルド遺物です。エピックセブンはソーシャルゲームなのである程度のことは課金によって補うことが可能ですが、ギルド遺物は腕章と交換しか入手手段がないので課金で補うことができません。それに伴い、交換先としてギルド遺物が最優先候補となっています。
筆者は画像のように交換を全て終えていますがとてもつもない時間を要しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1727524941-C7LjWVFKgyOpe9GdiDoUZPaM.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727524961-cyFjvCDHwMaU4ou0O1VEKAQl.png?width=1200)
ギルド遺物に関しては6枚もあるので、各遺物の詳細と交換優先度を紹介していきます。
a.絆の象徴
![](https://assets.st-note.com/img/1727525126-ve6407rbYwd2MEDf5HgzuL9q.png?width=1200)
ダメージ&命中率upの効果を持つ初心者の方にもオススメの一つです。
無条件でダメージが上がるのでとりあえずアタッカーにつけておけば仕事してくれます。
初心者のうちは遺物を強化するのも大変だと思いますので、この絆の象徴を育てて入れば間違いない場面も多いでしょう。
実際に筆者もサブアカウントで絆の象徴を交換して執行人ヴィルドレッドに付けて周回しています。(アレクサのバスケットを所持しているのであれば執行人ヴィルドレットに関してはそちらでも問題ありません)
命中率upは初心者の段階ではあまり恩恵を感じないのですが、将来PvPに力を入れるようになると回避率をupしてくるキャラクターや不利属性を殴ることがあるので重宝します。
最終的に目指すところ:完凸
カンストしてからも使い道あるのか分かりやすいように筆者視点の現環境で使用先も記載しておきます。
闘技場 〇
GvG 〇
ワールドアリーナ 〇
PvE 〇
b.勇猛の証拠
![](https://assets.st-note.com/img/1727526066-wTsUrEbi1nC4SytuNd2JB57K.png?width=1200)
無条件ダメージカット遺物で、こちらも初心者の方にオススメです。単純に相手から受けるダーメジが減るので、ダメージカット遺物ではエッピックセブン最高クラス。
特に初心者の方が最初の目標であるワイバーン13段階を倒す際に、光ファジスなどの盾役に装備させると大活躍します。
またPvPでも使う場面が多く将来取っておいて良かったとなる遺物の一つです。
最終的に目指すところ:完凸(GvGを本腰入れてやるようになったりしたら、無凸で2枚目を確保しておくのもいいかもしれません)
ギルド遺物の中で唯一2枚完凸できるようになっているので何も考えずに1枚目は凸して問題ないでしょう。
闘技場 〇
GvG 〇
ワールドアリーナ 〇
PvE 〇
C.進撃のラッパ
PT全体の攻撃力up&自身のゲージupでサポーターに持たせることが多いです。 こちらもPvEとPvPどちらでも使えます。
無凸でキャラに付けているだけで効果を発揮するので初心者でも使うことができますが、将来的にPvEで討伐ワンパン編成や、GvGや闘技場でワンパン編成組む際に重宝します。特にPvEワンパン編成に関しては必須になることが多いです。
初心者の方は凸を考えるのはもう少し先で、とりあえずは無凸を確保すればいいかもしれません。
後ほど希望の砦のところで詳しく記載するのですが、人によっては完凸ではなく、4凸(+27)と1凸(+15)に分けて運用している方もいます。
闘技場 〇
GvG 〇
ワールドアリーナ 〇
PvE ◎
D.希望の砦
![](https://assets.st-note.com/img/1727528132-FnUo2g9bCTzPfqVW60EQYKeR.png?width=1200)
自身の抵抗&PT全体の抵抗を挙げる遺物です。
抵抗というステータスは初心者の段階だとあまり実感できませんが、将来PvPや高難易度PvEをやるようになると意識するようになります。
したがって、交換するのを急ぐ必要ないものの将来的には交換推奨です。もし、抵抗を上げたい場面に遭遇したのであれば、無凸1枚確保はありかもしれません。
☆.交換のテクニック
希望の砦を交換する際のテクニックがあるので紹介します。上記で述べたようにギルド遺物は指揮官の腕章交換でしか入手手段がないので、ゲーム内で取得できる枚数が限られています。
勇猛の証拠以外は最大6枚までしか交換することができないので、完凸させると1枚しか所持することができません。
![](https://assets.st-note.com/img/1727528154-23sZL0CGDrqY71uoWO4xQBAp.png?width=1200)
しかし、上記の画像のように完凸せずに1枚を4凸で止めて無凸でもう1枚確保おくと、希望の砦を実質2枚所持することができるのです。 もちろん、4凸なので完凸1枚よりかは効果が落ちるのですが、2枚持っているメリットもあります。
一つ目はワールドアリーナにおいて2体のキャラに希望の砦をつけることができる
二つ目はGvGにおいて上パーティーと下パーティーどちらにも希望の砦を運用することができるという点です。
2枚分けに関してはメリットとデメリットどちらもあるため、完凸にするか2枚で分けるかはプレイスタイルや考え方によって変わるというのが筆者の自論です。これに関しては「正解」はありません。
そのため、完凸するか2枚持ちでいくかはある程度プレイして自分で判断できるようになってから選択しても遅くはないでしょう。
闘技場 〇
GvG 〇
ワールドアリーナ 〇(抵抗パというPTを組むようになると◎)
PvE △
E.選びの指標
![](https://assets.st-note.com/img/1727528904-nbwst0LyKQZAeBogXzJFVHid.png?width=1200)
わりとニッチな性能の遺物
初心者の段階では使わずPvPである特定の場面において使います。
もしかしたら今後使う場面がでてくるかもしれませんが、現状PvEにおいては使った記憶はありません。
初心者のうちはスルーPvPをがっつりやるようになってから交換して問題ないでしょう。
闘技場 △
GvG 〇よりの△
ワールドアリーナ 〇よりの△
PvE ×
F.勝利の旗
![](https://assets.st-note.com/img/1727529291-UPyCani6WF9QArV0SxJk2htc.png?width=1200)
火、氷、木の三属性が装備できるダメージUP&ダメージカット遺物です。
実は最近上方修正が入った遺物でそれまでは全く使われない性能をしていました。
現状だと火ラヴィにつけてPvP運用している人をちらほら見かけます。(火ラヴィはシグルの大鎌か勝利の旗のどちらかをつけるのが一般的です)
選択召喚で火ラヴィを選択した人は無凸確保ありかもしれません。
闘技場 〇
GvG 〇
ワールドアリーナ 〇
PvE △
(2)ギルド遺物のオススメ取得順
エピックセブンは無数の選択肢があるので「絶対的な正解」というのがありません。逆にそれがこのゲームの面白い部分でもあります。
そのため一プレイヤーの意見として見ていただけると幸いです。
絆の象徴=勇猛の証拠=進撃ラッパ>希望の砦=勝利の旗(火ラヴィいるなら)>>>>選びの指標イメージとしてはこんな感じです。
まず絆の象徴、勇猛の証拠、進撃のラッパの1枚目は真っ先に取得しても問題ありません。
その後はプレイ状況を見て絆の象徴完凸や勇猛の証拠1枚目の完凸、進撃のラッパ4凸(上記で記載したように2枚分けの可能性を考慮)目指したり、希望の砦無凸などもありでしょう。
ギルド遺物を一つ交換するのに指揮官の腕章が750個必要なのですが、前述したように指揮官の腕章は大量に手に入るものではありません。(きちんと計算していませんが1週間で400ちょい?)そのため、欲しい時に交換できないぞ!などを回避したいのであれば、常に750個はキープして交換していくなどの選択肢もあります。
(3)その他の交換について
![](https://assets.st-note.com/img/1727531094-ZzB2IwAafD5NdH30rJRTVo8M.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1727531075-Vb6XnH8t7IrYNDwsToP142y9.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1727531120-fW1PIYp5k4dcm9OgqKsl26La.png)
その他の交換先について紹介していきます。
a.ギルド遺物を交換するまで交換しない方がいいもの
・金の伝承石
・神縁の縁 火、氷、木
・レア特殊素材ボックス
・エピック特殊素材ボックス
これらは基本的にスルーして問題ありません。ガチャを引いて楽しい思いをすることができますが、強くなるのは確実に遅くなります。
b.基本的には非推奨
・装備錬金ボックス
ここからは製作装備のアイテムが手に入るので、神装備を作成することができればギルド遺物よりも強くなる可能性があるが、あまりにギャンブルなので素直に強くなるギルド遺物を交換した方がいいでしょう。
c.悩ましいプレイスタイルによって変わる可能性あり
・神秘メダル
実際にこの記事で一番悩んだ部分です。
ガチャアイテムなのですが、エピックセブンの花形といえる月影を入手できる可能性があり、プレイスタイルによってはとても重宝する可能性があります。
まず一つ言えるのがこの神秘メダルは課金で購入することができるので、ガンガン課金して強くなってやる!というプレイスタイルの方は無視してギルド遺物を優先した方が確実に強くなるでしょう。
逆に課金をあまりしないプレイスタイルであれば、神秘メダルの入手先としての貴重な部分なので一概に交換しない方がいいと言えないのが現状です。ここの部分に関しては答えが出ないというのが結論で申し訳ありません。
考え方としては交換すれば神秘ガチャで星5キャラを引ける可能性が増えるがギルド遺物の凸が進むのが遅くなる、どちらを優先するかといった感じです。
4.指揮官の腕章の入手先
だいぶ長くなっていますが、指揮官の腕章の入手先の紹介です。
(1)寄付
![](https://assets.st-note.com/img/1727532441-kFn16iXlp2D7KWgxbEHmLSCc.png?width=1200)
まず一つ目がギルドタブにある寄付です。
ゴールドと勇気の証を寄付することで勇猛の紋章と指揮官の腕章を手に入れることができます。
勇猛の紋章の方はゴールドを寄付するので躊躇してしまいがちですが、勇猛の紋章自体に価値がある&ギルドを運営していく上で必ず必要なるので、毎日寄付するのを心掛けましょう。
勇気の証は サブストーリーや冒険クエストで確率で発生する緊急クエストや、ワールドボスで1日2個手に入れることができます。
緊急クエストが発生したら必ず挑戦、ワールドボスもすぐ終わるので毎日消化するのを推奨します。
勇気の証を一つにつき指揮官の腕章5個を交換することができます。(一日3個交換で最大15個獲得)
ある程度プレーするとサブストーリーや冒険クエストはほぼ回らなくなるので、基本的にワールドボスが勇気の証の入手場所になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1727532659-vAUwuBHTZfanQE4hOopjMrV6.png)
(2)GvG
これも大事な入手場所の一つです。
1回攻めるごとに勝ち30、引き分け20、負け10の指揮官の腕章を入手することができます。
勝ち負けで差はあるものの、最低でも10はもらえるので、GvGの日は必ず攻めるようにしましょう。
基本初心者は勝てないので、勝ち負けなんて気にせずとにかく殴ることが必要です。
筆者はメイン垢でわりとGvGをやっている方なのですが、サブ垢ではこのようにまるで勝てていません。失敗や赤マークがつくので抵抗あるかもしれまんせが、報酬のために何も考えずに殴るのがオススメです。
ある程度慣れてくれば引き分けをとれるようになり、だんだんと勝てるようになるでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1727533187-3ruVEgmLfltZoMOvaXG41ihW.png)
(3)ギルドのウィークリーミッション
![](https://assets.st-note.com/img/1727533359-F9YzdLpWkKa5x2liwyImG0ct.png?width=1200)
ギルドのウィークリーミッションで入手することができるのですが、ギルドのアクティブによって変わったりするので所属している場所によっては達成できない可能性もあります。
ここはモチベによってギルドを探していけば問題ないはずです。
エピックセブンのギルドはXがメインで、それ以外だと公式掲示板という認識です。
5.要点まとめ
忙しくて記事全部読んでる暇ないぞ!という方のためのまとめの部分になります。
1.ギルドで遊べるコンテツが多いので加入推奨
2.指揮官の腕章は貴重なので無駄遣いしてはいけない、基本的にギルド遺物と交換
3.寄付は毎日行う
4.負けてもいいからGvGは必ず攻める
5.ワールドボスは欠かさずこなそう
6.最後に
ここまでお読みいただき大変ありがとうございました。
書いているうちに伝えたいことがどんどん増えていき長文になってしまったことを反省中です!
前回から1週間も経ってしまったので、できればもうちょい更新頻度を上げるのを目標にしていきます。
まだ決まっていないのですが、サブ垢で選択召喚書を使用できたので、それについてと星4遺物を残す有用性あたりについて記載する予定です。
P.S動画編集についてはまだ苦戦中なのでもうしばらくかかりそう・・・!