![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91433886/rectangle_large_type_2_2ee76d47b777c4d1a10a6415f20a07d0.jpeg?width=1200)
*パパは優しい方がいいのかな。
昨日は久しぶりの旦那氏休みで、次男👶と3人でお出掛け。
ショッピングモール的な所に行ってプラついたり、お昼食べたり、ホームセンターで花を見たり。
無印の衣装ケース買ったり。
帰りにケーキ屋さんでケーキ買ってくれた~。
ほんとになんてことないお出かけ。
でも久しぶりだから楽しかった。
天気も良かったし、喧嘩もしなかったし。(重要)
夜は新居で初めての焼肉パーティー。
家中臭くなったけど、美味しかった。
そうそう。
お昼に行った、和食レストラン(座敷あり)で隣席に家族連れが居て。
私からはママの顔しかみれなかったんだけど、多分20代。
パパと、1歳位の女の子と4歳位の男の子。
私はもう40手前なので、
「若いのに小さい子2人
育ててて、偉いなぁ~」
なんておばちゃん心で見てた訳ですよ。
4歳位のお兄ちゃんの方が徐々に飽きてきてしまって。
ちょこっと騒いだり。
で、その時のパパがちゃんと注意するんだけど、
これが【ちゃんと】注意してて。
この【ちゃんと注意する】って実はすごく難しい。
パパも恐らく若いんだけど、怒るとか威圧的な感じ
じゃなく。優しいけどちゃんと注意するんですよ。
お兄ちゃんが、私達の席との'ついたて'に手を掛けて、こちらを見たりしてた時も、優しくちゃんと注意する。
『あぁ。パパって優しい方がいいんだなぁ。』
って、ふとすごく感じた。
この間公園に行った時、同じく2人小さい子が居て、男の子に威圧的に怒ってるパパが居たんだよね。
なんかもう注意じゃなくて、日頃のストレスを怒りに乗せて息子に押し付けているような。。。
ちょっと聞こえてきて嫌な気持ちになったし、なんか
違和感があったんだけど。
子育てしてたら、怒る事は必要だしよく見かける場面だし。
そもそも家族で公園来てシート敷いてピクニックしている時点で良きパパだと思うので。
ただ、𠮟り方・怒り方・注意の仕方ってとても重要だと思う。
そして、パパの厳しさも大切だけど、パパは優しい方がいいのかなって昨日はちょっと思った。
昨日のファミリーはママとパパも普通に仲が良くて
、なんかすごく丁度いい雰囲気だったんだよね。
パパが厳し過ぎてもママが委縮しちゃうし。
そうそう、この間行った回転寿司ではママの方が引く程、子供を叱っていて。
その男の子は暴れ気味で言う事聞かない系だったんだけど。
叱る言葉が強くて。
自分のストレス与えてる感じ。
おばあちゃんもパパも一緒だったんだけど、ママだけ
ヒステリックに。。。
まぁ色んな子供が居て、色んな親が居て、色んな環境があって、ストレスもあるし、経済格差もあるし。
うちだって、長男に怒り狂う事もあるし、旦那氏と喧嘩する事もあるし。色々あるけど。
でも、大人になって人をいじめる様な人間にはなって
欲しくない、また人に非情な事をされる人生は絶対に歩んで欲しくない、って思う訳です。
子供の心を育てるのは親だから。
色んなニュースを見て、ニュースになるのなんてほんの上澄みでしか無いから、もっともっと辛い環境の子供達が居るって思う度にしんどくなるけど、自分に出来るのは自分の子供を真っ直ぐ・温かい心の人間に育てる事。
出来てるか出来てないかは分かんないけど、日々悩みながらも、『心育て』を模索して。
![](https://assets.st-note.com/img/1668740376227-EmYY793zcy.jpg?width=1200)