見出し画像

*至らなさは任せたらいい

人と比べる癖。

劣等感の抜けない自分。

器の小ささを感じる瞬間。


私は末っ子な事もあり?、まわりと自分を比べる癖や自分の至らない所を責めてしまう節がある。


習慣として良くない事と解っていても、自己肯定感は高められない。
(変に自分を認めている所もあるけど 笑)



人生経験上、私が勝手に思う自己肯定感高い人は初孫長男長女とか。
可愛がられて、与えられて育ってるから。

それにやっぱり優しい。まぁ自己肯定感低くて苦労してる人ももちろん居たけどね。。


私の関わる長男長女は学歴とか関わらず、面倒見が良く、器が大きいイメージ。そういう部分を見て、カッコいいなぁとか尊敬する。


で、自分はと言うと、息子にはガミガミ言っちゃうし、旦那とは喧嘩してプリプリしちゃうし。
夕飯もケチっておかず減らしちゃうし、『あぁ~もっと器の大きい人間にならないとなぁ~(*_*)』と、常々思う訳ですよ。。。

 


でも、ふと。
『至らない所は任せればいいじゃん』って思った。みんながアンパンマンになったら、アンパンマンは成り立たない訳で。
カバオ君やミミちゃんも必要。


優しい人、面倒見がいい人、明るい人、可愛い人、決断力のある人、立ち止まって考える人、素直な人、お喋りな人、柔らかい人、お金を出してくれる人 笑。

面白い人、料理上手な人、掃除が得意な人…言い出したらキリがないけど、やっぱり完璧なんて無理だし超人格者目指した所で自分が自分をどこかで認めてあげないと、一生自分を責めてしまう。



劣等感にモヤモヤしてウジウジしてるよりも、自分の至らなさは人に預けて任せて。

子育てだって、母親だからしっかり背中見せて良い子に育てなきゃって思うよりも、色んな人に会わせて任せて柔軟に育てばいい。



自分を責めずに、下手でもちょっとカッコ悪くても、


『今のままでじゅうぶん、じゅうぶん。はなまる、はなまる💮』



今日はおかず増やそう…