整理に終わりなし
使いたいモノが
①どこにあるかすぐわかって
②サッと取り出せる
そして使ったら
③次に使う時のことを考えてメンテナンスして
④元の場所に片付ける
モノを使うこの流れが日常にあると
いつも気持ちよく暮らせるはず
そのためには、
△使うモノや量を決めたり
△モノを収納したい場所を決めたり
△収納したい場所を片付けたり
△場合に寄っては片付けるための片付けをしたり などなど…
それを考えるだけで 無理だ、、、 って思うかもしれないけれど、
この土台作りから冒頭の①〜④をルーティン化していくだけ
ルーティン化出来るもんなの?と思うかもしれないけれど、
ここでルーティン化出来ない場合は、
もしかしたら△のどれかがイマイチなのかもねってことと
収納って一度きれいにしたら終わりではなく
生活の変化や持ちモノの変化によっても都度見直すことが大切で
(もっと無理って思っちゃうかしら)
ということで、わたしも毎朝使う引き出しの収納の見直しをしました↓
ここの収納見直しは3度目かな?
どこかでもらったインスタントコーヒーや茶葉
冬は粉末スープが乱入してくるので、ここは常にアップデート必須
ちなみに
ここの収納にメインで使っているのは、
ニトリの蓋から中身が見えるガラスキャニスター。
蓋と本体に隙間があるので取り出しやすいのも◎
収納ってそんなしょっちゅう見直す必要があるの?と言われると
わたし個人のモノの収納に関してはそうでもない。
でも、家族やパートナーみんなの快適を模索するには、誰かだけの努力ではなくて一緒に作り上げていくことが大切で、それなりに時間は必要だと思う
「いつもわたしだけで誰も一緒に片付けてくれないんだよね」って、わかる
わたしもそうでした
気分よく・気持ちよく暮らすためにどうすることがいいのか考えたとき、
わたしは片付ける・片付けたい、
だから片付けた
整理収納も
「わたし」がどうしたいのか、考えたりイメージすることが大切
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?