出生前診断をするか?しないか?【出産までの日記⑦】
今日は、妊娠検診の日だった。
2週間前に比べて、1キロの体重増加!
まだ3ヶ月目なので、体重はほぼ増えないのが理想らしい。
私の場合、出産前にはプラス10キロ前後、増えてるのが理想なんだけど、もうすでに2キロ増えている😭まだ0キロでいいのにだ😭
原因は、つわりでほぼ動かなかったのと、食べづわりで1日中食べてたからだ。
さきの2ヶ月は、この体重をキープしなければ。
妊婦は体重管理がつらい💦
さて、今日の検診後に先生から、
と言われた。
クアトロテストとNIPT(新出生前診断)という2種類があるらしい。ダウン症やトリソミーなどの染色体異常の可能性を調べる診断である。
クアトロテストは、お母さんの血液検査で、確率を検査するスクリーニング検査(可能性の高い人を選別して確率を出す方法)だ。2万円くらい。
NIPT(新出生前診断)は、より精度が高い検査で、クアトロテストで陽性だったらNIPTをしてしっかり調べるって感じみたい。費用は20万前後!
費用も安くないから、安易に判断できないな。
一般的には、年齢が高いほど陽性になる確率が高くなる。
障害をもっていても産む、育てるというのなら、受ける必要はない。
軽い気持ちで受けて陽性だったとき、20万円するNIPTを受けるのか、もしうけて陽性だったら堕ろすのか、
そこまで考えて決意してから受けないといけない。
まだ答えは出ない…。