ぴかぴかの!!
こんちゃ
焰葉だよ🌿
🔥🐉🔥
今日は授業からのラボ!!
今日の授業は骨格標本のスケッチでした!
骨って、種によって当然形は違いますが、よく見ると共通点もあって面白いです。特に歯は、よく見てみるとたくさんの発見があります。
博物館等で骨格標本を見る時は、なにを食べるためにどのような歯の形になっているか観察してみてください✨
最近は骨からDNAが取り出せるとか取り出せないとかいう話があるので、もっと面白いかもしれませんね。
もし恐竜の化石から完全なDNA(ゲノム)が取れたとすると、人間の手によって恐竜を作り出すことはできると思いますか??
骨と言えば、
ホネホネザウルス、昔大好きでした!
光るレアパーツとかもあって、めっちゃ集めてましたね~
光るってやっぱり興奮しますよね!!!
光ってるのはクラゲが作ったたんぱく質です!!
変な化学物質が入って光ってるわけではないんですよ!!
きれい~~
この、生体由来の蛍光物質の発見、抽出が、近年のライフサイエンスを大きく発展させたんですよ!今やってる実験で、僕もこのたんぱく質を使っています!!
すごいきれい~~
これになりたいです。
ねむ😪
P.S.
昨日の5カ所の虫刺され、少し腫れてきたので蚊じゃなさそうです。
とはいえ、虫刺されである以上、人類連帯責任理論は適用されるので、気を付けていきたいですな!!
今日も読んでいただきありがとうございました!
一日お疲れ様でした〜
それでは
焰葉🌿