
enXrossが大切にしていること
enXross事務局の赤木です。
本日はenXross事務局が大切にしていることについて、お伝えしたく、記事を書いてます。
ぜひ、最後まで読んでもらえたらうれしいです。
大切にしているのは「感動共有」
私たち、enXross事務局が大切にしていること、それは「感動の共有」です。
enXrossを主催している株式会社東京ド-ムは長年にわたり、リアルな空間においてスポーツやエンターテイメントを通じて、多くのお客様と感動を共有してきました。
このようなリアルな感動体験を、デジタルの力を借りて、もっと感動する体験にして、もっと多くの人々へお届けしたいと考えています。
リアルの感動をデジタルへ
具体的に私たちが目指すところは、デジタルの力を使って、
・リアルの東京ドームシティに来場できない方々に感動を届ける。
・リアルの東京ドームシティに来場した方に新しい感動体験を提供する。
私たちの思いは「感動体験を通して、人と人との絆を強固にすること」にあります。
人間は社会的な生き物であり、人とのつながりの中で幸福を感じる存在です。
デジタルの力を使って、感動体験を魅力的にして、人々の絆をさらに強固にし、社会に良い影響を与えたいと考えています。
東京ドームでの日常の感動
遊園地で家族と過ごす思い出のワンシーン
友人とコンサートを楽しみ、忘れられない時間を過ごす喜び
野球観戦で熱狂的なプレイに心を動かされ、知らない人とハイタッチを交わす瞬間
これらの体験は、東京ドームシティでの日常の一部であり、多くの方々が人とのふれあいの中で幸せを感じてくれています。
これこそが私たちの誇りであり、今後も継続して提供していきたいと考えています。
デジタルの力で「もっと」を実現
私たちは、東京ドームでの体験をもっと魅力的にし、多くの人に届けるためにデジタルの力を活用したいと考えています。
"もっと"円滑なコミュニケーション、
"もっと"熱狂的な体験、
"もっと"安らかな気持ち、
そして、"もっと" わくわくする瞬間を提供するために。
エンタメとスポーツ、そしてデジタルの力を使って、"もっと"良い体験をお届けします。
おわりに
「デジタルの力を使って、感動体験を魅力的にして、人々の絆を強くする」
という、私たちの考えが、enXrossHACKATHONに参加する皆さんのアイディエーションの一助になることを願っています。
開発期間中は非常に大変だと思いますが、健康にだけは気をつけて、〆切りまで各チーム全力で走り抜けていただきたいです。
本日もよろしくお願いします。
最後にお知らせです!
enXrossの来場登録およびenXross Hackathonへの参加申し込みフォームがOPENしています!
7/4のenXross 2nd への来場希望の方
ハッカソンに応募しようと思っている方
下のリンクをチェックお願いします!!
<enXross 2nd来場登録>
https://peatix.com/event/3925266/view?k=430120ad757e9da13f65b7ec3dc6494c89f90ebb
<enXross Hackathon参加申し込みフォーム>
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd6PgyEiXVcFTvaw7rg1Ac6jBhDPnJDy-5YTT6drBQm9AQhtw/viewform
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました!