![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71861980/rectangle_large_type_2_283750467963b76e77ea137cd3fb505f.png?width=1200)
2022/02/09 自動化の記録
忙しかったり疲れていたりで全然投稿できないし、自動化のコードも更新できていない…。
実は昨日自動車運転免許の更新に行っていました。
運転免許更新は数年に1回やりますが人力感がすごくて逆に感動しました。全然進歩していない。
成果
オニシズクモの色違いをルアーボールで、ドラパルトの色違いをムーンボールで捕まえました。
オニシズクモは自傷技を覚えていないから安心してワンパチを出せる#ポケモン剣盾 pic.twitter.com/RYOGvaVCLy
— 知識の精霊ロードリエス (大食いかあびい) (@enviouskirby) February 9, 2022
ドラパルトとっしんを覚えているからワンパチに入れ替えるタイミング難しいんだよな…。
— 知識の精霊ロードリエス (大食いかあびい) (@enviouskirby) February 9, 2022
何匹目かわからない色違いのドラパルト#ポケモン剣盾 pic.twitter.com/0JbuEfZo9E
ドラパルト、丸1日くらい色出なくて焦りました。
所感
ドラパルトの自動化
三つまたヶ原 固定シンボル2です。
もともと割と自動化実装の初期に実装していました。ただ、このリポジトリを作るにあたって再検証した形になります。
最初はガラルマタドガスを含めていなかったので少し時間をいじりました。
この自動化には雨の前提でコードを書きました。
ちなみに、三つまたヶ原 固定シンボル2で雨もしくは雷雨以外の色証狙うなら乱数のほうが効率的です。
適当にひとなれ色ドラパルト捕まえてみましたが、Switch Liteで目視で現在のstate特定するのめんどくさかったです。
オニシズクモの自動化
巨人の寝床 固定シンボル23です。
オニシズクモは証持ちしか持っていなかったので普通の色違いほしくてやりました。
固定シンボル23は一回のループ(日付を変更してから次に日付を変更するまで)が60秒をやや超えるため、長時間やるには最初0時ごろで始めないと途中で日付をまたぐ可能性があります。
またそのため、時間証、特にそろそろねむいを捕まえるのは現状のコードではつらいかなという感じです。
たぶんオニシズクモは野生沸きするのを草むら自動化したほうが効率いい気がします。
ドラパルトについて
600族
オニシズクモについて
このポケモンガラルのポケモンだってずっと思っていたんですよね…。
余談
野生色証乱数が確立されたのが2021/12月中旬でしたが、その後の交換レートの変動は驚きました。
それまで色証1匹に対してガンテツボール15~30個だったのが、2022年1月頭には8個程度に減った印象です。
現在2月だと5個以下のケースも見られます。
すごいなあ…。