
わたしの根っこ
おはようございます。朝、文字で心を整えるyakoです。
昨日、オンラインコミュニティのミーティングにて、わたしの幼少期。
いわゆる『根っこ。』の部分を話す機会をいただいた。
わたしから見る私の幼少期は、まったく子どもらしくない。
大人がどういう反応をすれば喜んでくれるか、手に取るようにわかる子どもだった。
これ、保育士的に言えば、『大人の目ばかりかにする子ども』として、少し手をかけてあげたくなる気になる子になるだろう。。。
「あなたは本当はどうしたいの⁇」
とわたしなら、しつこく聞くし、そして、思いっきりあそび、今を生きていけるように、サポートするだろうとおもう。
嫁姑問題。夫婦問題。の間に無意識の時代から挟まれていたのだ、大人の空気を読まないと生きていけなかった。
母から祖母から降ってるお互いの愚痴。父は、仕事のストレスから、ずっとピリピリしていたので、わたしを見る余裕はなく、怒ってばかりいた。
なので、
どういう反応をすれば、相手が喜んでくれるか。。。それが1番大事だった。そうしなければ、家族の機嫌が悪くなるのだから。。。そんなこんなで身についた力をフル活用してきた。
その力の反面、めちゃくちゃ無邪気で奔放なわたしもいた。
わたしごとに関しては、深く考えずやりたいと思ったら、やる!習い事から、欲しい本から、
「あなたがやりたいことはやればいいの」
という感じでやらせてもらった。
文字化すると、こうやってギブアンドテイク的な両親との関係。なかなかうまいことできているなぁーと思う。
おかげで感情の振り幅が、大きくて。からだとこころがまったくついていけず、ぐちゃぐちゃになることもあったが、ヨガ(こころとからだをつなげる)や保育(見えないこころ教育)、子どもたちとのであいで、今の感覚に至っている。
いろいろ振り返り手放す必要があったのは、それを見るためのわたしのフィルターがあったから。
そのいわゆるフィルター(鏡的なもの)の存在に気づいてしまえば、それが結果的に、わたしのいわゆる個性でもあり独特な感覚に繋がるのだろう。(わたしは普通とおもってるけど)
36歳になるいま。両親には感謝しかない。これは、本気でおもっている。
潜在的にもっている、無邪気さと奔放さだけでいきていたら、常識もなく、人に共感することもできず、人に関わる事なく。
さっさと異国の地で、のたれ死んでいたちがいないと、想像してしまう。
こわい。こわい。
本当にうまく出来ているのだなぁと、神の采配にも感謝だ。
母とは、上記のことを含めて、いろいろ話をする。母心を思うと。悲しいこともいってるとおもうので胸がいたいこともあるけど・・・ついに先日。
「娘だからしょうがない」と話していた。いや、すごいな母。
唯一何考えてるわからない父のこころは、実は冷静と情熱を行き来してることを感じて。わたしは父に似ているんだろう。と、思ったらすると、愛おしくてたまらない(笑)
この、鍛えられた共感能力は、快適に生かされているし、そもそもの奔放さとのバランスもわたしの中で調和されているなーとかんじている。
嘘をつかなくなった分。感情の幅との付き合いも上手くなった。
両親との関係は、人生の土台になっている。
わたしがこの両親をえらんだのだから、ここを否定していたらやっぱり何も始まらなかったのだろうと、最近つくづく思うこと。
実家に帰ってきてから、3ヶ月。
まだまだ、いろいろ気づきをお互い見ていく。
それが、生活している。生きあっている ということなのかもしれないな・・・と思ったりしています。
そして、そんな毒づいた時代のヤラカシを、大笑いしてくれて仲間がいる。
人生、ネタ作り
といってるともだちがいたけど、毒だと思って解放していなかったものもぜんぶ、言ってみると、笑ってくれる人がいる。
そして、過去の私は、もうただの出来事なんだなって。嫌いでよかった。苦手で良かった。くるしんでよかった。
全部、体験してみたかった。
あるいみ、あそびみたいなもんだよなぁーとおもう。
すべては完璧な遊びだ。
ということで、昨夜から、コツコツと栗の渋皮煮なるものを作ってる。
鍋が気になる。1日になりそうだ。
今日もきっと良い日になるね。
行ってらっしゃ〜い。
いいなと思ったら応援しよう!
