
何になりたい??
おはようございます。朝、文字で心を整えるyakoです。
なかなか詰め詰めの週末でしたが、寝る前に「心が満ち満ちているな」と感じて寝ることができるのは、平和だな。
って思いました。
財宝がこうやって並んでるだけでも、ちょっとリッチになった気持ちになる。
いい言葉よね。財宝・・・・❤︎
昨日も、心コンシェルジュのお勉強でした。
学ぶと癒される私がいる。そこにはいつもいる。
毎回・・・「コレでいいんだよ」「心配ないよ」と言われてる気がする・・・。
誰に??
それは、自分の魂さんだろうなって思う。
昨日は、在り方 振る舞い方 の話。
振る舞いっていうのは、無意識なことで。制御不能だと思っていた時期がある。
「ドスンとドアを閉めない!」「ものは投げない!」などなど、家のしつけの中で何度も言われていたけど・・・・
心の中では
「そんなの私に言われても困る。手に言ってくれ。無意識だよ!!」
と言い返していた、中学 高校生時代。
でも、「無意識を意識かしたい」と思った時から、私は私をよく観察したい と思うようになったし。
中学の頃に言われた「自己内対話」の話から、自分とのおしゃべりもどんどん増えていくから、なんとなーく。なんとなーく。
振る舞いの理屈的なものは感じていたど・・・昨日ちゃんと教えてもらって、スッキリ!!
振る舞いのベースは、在り方にある。
私が私を「お姫様」と思っていれば、お姫様のような振る舞いになるし。
「働きアリ」と思っていたら、働きアリのような振る舞いになる。
確かに。確かに。
「お姫様になる」「私は、プリンセス」ということを言ってる大好きな友達は、王子様のようなパートナーとも出会い、いつもキラキラかわいい感じになってる。まさに、お姫さまだ
そして
ドラマに影響を受けやすい私は、一時期ワンシーズンごと。もっといえば一話ごと、主人公のキャラをインプットしていたような時期もある。そして、明るくなったり 暗くなったり・・・(今考えれば、本当にヤバイ)
そうやって考えれば
「こういう自分になりたい」→「なりきる」→「なってる」
の繰り返しなんじゃないの??
子どもの「ごっこ遊び」に近い。4歳児の頃、たのしみまくったあの遊びを大人になってやればいいだけ。
とそんな簡単??と思いながら、少し私は遊んでみようと思ってる。
在り方 というとわかりにくいけど・・・
「私が人生の中で大切にしていること」
「大切にしていることのある、私はどんな自分か?」
「その自分は、どんなことを信じているか??」
ということみたい・・・・うーーーーーーーーん。どれも、被っていてわかりにくい。
けど、コレは重なっていていい部分。
だって、私のことだから。
とりあえず私は・・・
「私が人生の中で大切にしていること」・・・いつも心地よく過ごす
「大切にしていることのある、私はどんな自分か?」・・・遊ぶように生きる
「その自分は、どんなことを信じているか??」・・・yourhappy=myhappy
今の私がパッと浮かぶことはこんな感じ。
もっとじっくり、時間をとって。在り方 振る舞い方 を観察していきたいなって思う。
でも結局、今の憧れは「子ども」だから、子どものような感覚に結びつくのだろう・・・。
さて、みなさんはどんな在り方で。どんな振る舞いをしていますか??
今日の振る舞いは、今の心の状態の現れ。
自分をよくよく観察してあげたいね。もし、ひとりが難しければお近くの心コンシェルジュさんに会いにいきましょう。
きっと、あなたをよく見て よく聞いて よく味わって くれます。
新しい朝は、新しいあなたの始まり。
素晴らしい1日におめでとう!!
いってらっしゃ〜い。
前回の感想です。
いいなと思ったら応援しよう!
