オンラインもいいけど、生々しいリアルが良かったりする・・・
おはようございます。楽しく遊ぶichigoです。
今日も子どもをお手本に生きる私のnote。よろしくお願いします。
オンラインでコミュニケーションをとることにすっかり抵抗が、なくなりました。・・・。人間関係も広がるし、いいじゃん!
あったことないのに、友達みたいな人が増えるのは、結構楽しいです。
オンライン生活が始まったばかりの時は・・・・パソコンの前にやりとりしてる人が、本当にいるかどうか??会うまで信じられない とも思っていました。
実際、触って、実感。
生きてるって・・・。
オンライン!!リアルとあんまり変わらない!
というおおきな発見♪
でも、人間関係って、やっぱりその場の空気感とを感じた方が、結局話が早かったりするのかも知れません。
今日は、そんな話・・・。
困ったらすぐ喋れる関係のベースは、信頼
結局、オンラインだと・・・PC閉じたら、その関係はある意味終わりで、現実が広がる。
どっちも現実だけど、不思議な感覚です。
毎日学校に行くことに慣れすぎてるだけなんだろうけど・・・
毎日同じ職場の人と顔を合わせることに慣れすぎてるだけなんだろうけ・・・
人って、毎日気分 体調 色々が違う。
そして、そこで起きる人間関係は、もちろん良いも悪いも全部含んでいるなかで、起きているのです。
いやでも仕事に行く。
いやでも学校へ行く。
もちろん、いやが毎日続いたら、そりゃしんどくなることだってある。
でも、
今日は違うかも知れない!
と学校や職場に行って、本当に違うことだってあったはず。
嫌な相手が体調不良になることだってある。
本当のところ、毎日同じなんてありえないのです。
そういう中で、リアルな生活は続いてるように思うけど、オンラインでは、生活とは違うから、全く同じなんてありえない。
(そんなのは、当たり前だけど・・・・)
そんな感じで、オンライン慣れしていると、リアルのようにならないことにちょっともどかしさを感じたりしている私です。
だからこそ、ちょっと『挑戦』もしてみたい。オンラインで、どこまでやれるのか??
キレイ事だけでおわらないコミュニケーションがやりたくなってる。
いや、リアルでやればいいのだけど、リアルは散々やってきたら・・・。
できれば、オンラインで(笑)
そこには、環境の中でいつでも連絡が取り合える事が、リアルに近づく方法かな・・・。
きっと、私の思うことは、知恵のあるひとは想像ができていて、バーチャルコミュニティー空間 とか、アバター使って毎日会える とか そういう世界をまた作り出してくれてるんだろうなって思うのです。
そうそう!!
だから、何を言いたいかっていうと、やっぱり毎日顔合わせて喋れる人って『特別』なんですよね。
リアルな声、存在感、その人の匂い そういうのを全部感じられるリアルは、めんどくさいことも多いけど、かけがえのない瞬間を作ってくれると思うのです。
なんかあったら、おしゃべりしたくなるのは、毎日顔を合わせていたり、そういう人だったりする。
信頼してないと、本当の自分では、おしゃべりができませんからね。
子どものコミュニケーションの取り方を大人はしてもいいと思う。
子どもって、(子どものタイプにもよるけど)誰にでも話しかける。
工事現場のおじさん、お店の前の人、興味持ったら・・・「何してるの??」って。
それは、やりとりを楽しんでるand興味関心からくるものだと思います。
やりとりの楽しさを知っていると、誰にでも話かける。
あとは、興味関心が止まらないのですね。
あぁーー。素敵。
電車の中でも、どこでも、最近んも大人はスマホ見てますから、周りに興味を持つ時間がないのかも知れません。
私は、スマホ見てる人を見てるのが好きです。(一緒にいる方によその人を見すぎてて、怒られます)
子どものように誰にでも話かけられたら・・・楽しいだろうなーって。
煙たがれるタイプかも知れませんが、スマホの世界にみんないるよりも、楽しい気がつたてしています。
いつか、子どものコミュニケーションの取り方をしていきたいと思います。
オンラインが進んだおかげで感じた、リアルの大切さ。
そして、これからやっていきたいことでした。
新しい朝は、希望の朝。
今日も素敵な1日が私たちを待っています。
いってらっしゃーい。
また明日!