
ときめきで幸福度アップ
おはようございます。朝、文字で心を整えるyakoです。
12月に入り、あぁーほんとに変わっていくんだな。
と思うことが、周りで起きている。
思わぬ力でぐわっと一回転するようなこと。
良い と言われることも 悪い と言われることも。
精神世界では、起きる事柄は誰にだって平等で。
事柄をどうやってみるかは、その人次第。
交通事故 も ケガ も 病気も 悪いことではない。
かといって、良いことでもない。
ただの変化としてみる。
こういう捉え方を初めて聞いたとき・・・
そんなことあるわけないじゃん。
と思ったのだけど、いってる人があまりにも生き生きと自由に生きているから、
私も意識するようにしている。
これは、子どもの生き方にも似てる。
子どもは、ジャッジしないし。起きてることに「いい」「悪い」はない。
怪我したって、すぐ忘れるし。
嫌なこともネチネチ言い続けない。
いわゆる天然。
まぁ、そのうち誰でも天然ではなくなる。
記憶が発達してくれば、しばらく「いや」を持つ時間も長くなるし。
言葉が発達してくれば、あれこれ言い出す。
それが自然。
ある程度立ち、自分の在り方を変えたいと思ったとき。
自らを変化して、また子どもの無邪気さを思い出すこともできる。
大人も子どものように、自分らしく生きることを思い出す。
それができたら、今この瞬間からどんどん変わる。
そんなこと思っていたら、「鬼滅の刃」が流行っているのは、みんなの「気が滅入っているから」という、ことをいってる人がいた・・(誰だったかな???)
私は、職業柄。
「生き生き」してる人しかみないし、触れることがないので。
そんなことないだろうと思っていたけど・・・女性の自殺率が上がっているらしく。
そりゃ、事件だなって思う。
そんなとき、「ときめき」の再発見で幸福度アップという雑誌コラムを発見!!
ときめきは、幸運度をアップするんだって。幸福な人は、気が滅入ることなく。いつでも生き生きしてる。
誰か比べるのではなく。
自分が心からときめくものに誇りを持って行こう!
私は、最近縁側の写真にときめきまくってます。
職場でもたくさんときめいちゃうし。一昨日作ったミキをかき混ぜていても、トキメク。
みんなは、何にトキメクんだろう??
新しい朝。新しいあなたにおめでとう!
いってらっしゃ〜い!
いいなと思ったら応援しよう!
